動物

本日詳細

3月20日は 【上野動物園開園記念日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1882年3月20日、東京都上野恩賜公園内に日本初の動物園、上野動物園が開園した事に由来。1972年にはジャイアントパンダが来園し、パンダブームが起こった。上野動物園は歴史的な価値を持ち、文化と自然を結びつけ、環境保護や動物愛護を啓蒙する役割も果たしている。
本日詳細

7月7日は 【タツノオトシゴの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

タツノオトシゴの繁殖に注力している伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイスが制定。7月7日の「七夕」は願い事をかなえる日とされていることと、並んで泳ぐ姿が、数字の7と7に重なり合う美しい光景を眺める事が出来る事から。
本日詳細

11月28日は 【猫と人の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

11月28日は、猫と人の絆を深める日として制定された「猫と人の日」。猫に感謝したり、猫グッズを買ったり、猫カフェに行ったりと、思い思いの過ごし方で、猫と人の絆を深める時間を楽しんでみる日となっています。
本日詳細

11月16日は 【ぞうさんの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

「絵本と物語のある街」が制定したもの。 周南市には、1960年に開園した徳山動物園がある。動物園のシンボル的存在であるゾウを記念日として制定することで、ゾウやまどみちおさんへの愛を育み、親子・家族・地域の絆を深めるのが目的。日付は、絵本と物語のある街の創立日(2010年11月16日)と、周南市出身の作詞家・まどみちおさんの誕生日(1909年11月16日)を合わせた。
本日詳細

11月1日は 【犬用おやつ「うなぎのあたまサクサク」の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

人気のうなぎ店「うなぎ屋たむろ」が制定。これまでは廃棄されることが多かった部位のうなぎの頭を、飼い主・犬も骨までまるごと食べられるおやつに生まれ変わりました。この商品を愛犬家に広く知ってもらい、健康な犬を一匹でも多く増やすことが目的。
本日詳細

10月28日は 【パンダの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1972年10月28日、中国からカンカンとランランが来日し、上野動物園に到着した。当時の日本は高度経済成長期真っ只中であり、人々は忙しく働き、ストレスを抱えていた。そんな中、カンカンとランランの来日は、人々に癒しと希望をもたらし、日本と中国の友好関係を深めるきっかけにもなった。 2012年、パンダ来日40周年を記念して、上野動物園は10月28日を「パンダの日」と制定した。この日は、パンダの魅力を再認識し、彼らの保護を考える日となっている。
本日詳細

10月24日は 【文鳥の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

伊藤美代子氏が江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日として制定。 日付は10月24日の「「手に(10=テンと2)」と「幸せ」の4から、「手に(10・2)し(4)あわせ」と読む語呂合わせと、この時期に手乗り文鳥のヒナが出回ることから由来しています。
本日詳細

9月28日は 【世界狂犬病デー】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

狂犬病予防連盟が制定した狂犬病の予防と撲滅を目的とした国際デーです。 日付の9月28日は狂犬病ワクチンの開発者であるフランスの細菌学者のルイ・パスツールの命日に因んで。 1885年に狂犬病ワクチンを開発し、狂犬病による死亡を大幅に減少させることができました。世界狂犬病デーは、狂犬病の脅威を世界に知ってもらうための啓発活動が中心です。 2007年以来から各国でイベントやキャンペーンが開催され、狂犬病の予防方法や撲滅に向けた取り組みについての情報発信が行われます。
本日詳細

8月1日は 【宮島水族館の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

広島県廿日市市の宮島は、厳島神社などの世界遺産で知られる観光地です。その宮島に2011年8月1日にオープンした宮島水族館は、中国地方最大級の水族館として人気を集めています。 「みやじマリン」の愛称で親しまれてる宮島水族館の魅力をより多くの人に伝えたいと廿日市市が制定。アシカやペンギンが繰り広げる可愛らしいパフォーマンスは、子どもから大人まで楽しめるものです。
本日詳細

9月9日は 【オオサンショウウオの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

オオサンショウウオ(大山椒魚)は、国の特別天然記念物であり、生態に謎の多い希少生物である。京都水族館は、オオサンショウウオの魅力を多くの人に伝えることで、京都の自然を守り、環境問題に対する理解を深めることを目指す。