生活

本日詳細

6月13日は 【小さな親切運動スタートの日】 制定の目的と意味などから内容や制定理由などを解説!

1963年(昭和38年)6月13日に「小さな親切」運動本部が発足したことを記念。 「小さな親切」運動は、1963年3月の東京大学の卒業式で総長の茅誠司が行った告辞において提唱されました。告辞の中で、茅総長は次のように述べました。「‘小さな親...
本日詳細

7月26日は 【エスペラントの日】 制定の目的と意味などから内容や制定理由などを解説!

1887年7月26日に、ポーランドのルドヴィコ・ザメンホフ博士が創案された国際語、エスペラントの学習書Unua Libroを刊行したことに由来。 エスペラントは、国際語でこの言語は、異なる文化背景を持つ人々との相互コミュニケーションを可能に...
本日詳細

6月12日は 【エスペラントの日】 制定の目的と意味などから内容や制定理由などを解説!

日本エスペラント学会が、1906年の6月12日に日本エスペラント協会が設立され本格的に普及活動が始まったことを記念して制定。2013年5月3日に一般社団法人日本記念日評議会に制定・登録。 スポンサーリンク 1887年、ポーランドの眼科医ルド...
日付変動

6月の雑節 【入梅】 内容や制定理由などを解説!

「入梅(にゅうばい、ついり、つゆいり)」とは、雑節のひとつで日本の気候現象の一つの事をさす、梅の実が熟する頃に雨期に入ることからこう呼ばれるようになったとされ梅雨の季節が始まることを指します。梅雨は、夏にかけての湿気が高く、雨の日が続く時期...
本日詳細

5月18日は 【ファイバーの日】 制定の目的と意味などから内容や制定理由などを解説!

食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が制定。 5・8で「ファ(5=ファイブ)イ(1)バー(8)」の語呂合せ5月18日に。 スポンサーリンク 一般的に、日本人の食物繊維の摂取量は不足していると言われています。食物繊維...
本日詳細

8月1日は 【配置薬の日】 制定の目的と意味などから内容や制定理由などを解説!

8月1日は 【配置薬の日】 「おきぐすり」は、富山県の富山城下で生まれた販売システムであり、江戸時代には全国に広まりました。その発祥は、富山十万石の藩主・前田正甫が腹痛を起こした岩代三春城主に「反魂丹」という薬を与えたことに端を発しています。この薬の効果に驚いた他の藩主たちからの依頼を受け、正甫は富山城下の薬種商にくすりの調製を依頼し、全国各地を行商させました。 江戸時代から300年以上にわたりセルフメディケーションの先駆けとして、地域の人々の健康維持・増進を支えてきた配置薬。「先用後利」という有用性、利便性、経済性に優れた配置薬をさらに多くの人に普及拡大することが目的。
本日詳細

6月12日は 【バザー記念日】 制定の目的と意味などから内容や制定理由などを解説!

鹿鳴館で日本初のバザーが開催されました。当時はバザーのことを「慈善市」と呼んでいたそうです。 スポンサーリンク 上流貴婦人たちが約3000点の手工芸品を持ち寄り、3日間で1万2千人の入場者を記録しました。このバザーは成功を収め、以後毎年開催...
本日詳細

6月10日は 【ReBorn60の日】 制定の目的と意味などから内容や制定理由などを解説!

6月10日は 【ReBorn60の日】 写真館業界の皆様には、60代の方々の肖像写真を撮影することで、彼らの第二の人生のスタートを祝福し、記念に残すお手伝いをしていただきたいと思います。60代の方々は若々しく、エネルギッシュに活動していますので、その魅力を引き出す素晴らしい写真を提供してください。 一方、60代は勤務先の定年や再雇用など、第二の人生のスタートとも言われています。60代の友人や家族、知人に対して、彼らの新たな人生のスタートを応援する言葉やエールを送りましょう。人生の大きな節目となる60代の人々に対して、社会全体で「ReBorn(リボーン=生まれ変わった)」というメッセージを伝え、まさに「第二の人生のスタートに乾杯!」とエールを贈るのが目的です。
本日詳細

9月6日・3月6日は 【スマートストックの日】 制定の目的と意味などから内容や制定理由などを解説!

キリンビバレッジ株式会社が制定。 2011年3月11日の東日本大震災を教訓として、災害時に必要な量を備えてストックすることを啓発する為に。また定期的に備蓄品を点検し、新しいものと交換する必要があり。使用期限の近い物資は普段の生活で毎日の料理や生活の中で上手に入れ替えて「かう→つかう」をしっかり習慣づけると備蓄も苦になりません。
本日詳細

6月9日は 【我が家のカギを見直すロックの日】 制定の目的と意味などから内容や制定理由などを解説!

年に一度、各人が自宅のカギを点検し、防犯意識を高める日です。この日には、自分や家族の安全を守るために、家のカギの状態を確認することが大切です。カギの錆びや緩み、予期せぬトラブルを防ぐためにも、定期的なメンテナンスは欠かせません。 この日は、家のセキュリティに対する重要性を再確認する機会でもあります。家族の安全や財産を守るために、しっかりとしたカギと正確なロックが必要です。カギを見直すことで、早期発見や予防策を講じることができ、不測の事態から身を守ることができます。