1948年

本日詳細

5月12日は 【海上保安の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

5月12日は「海上保安の日」。1948年の海上保安庁設立を記念し制定された。2000年に現在の名称に改称。海の安全を守る海上保安庁の活動への理解を深めるため、全国各地で様々な公開行事が行われている。
本日詳細

8月17日は 【プロ野球ナイター記念日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1948年8月17日の夜に、日本のプロ野球史上初の夜間試合(ナイター)が行われたことに由来。試合は読売ジャイアンツ対中日ドラゴンズで、横浜ゲーリッグ球場(横浜公園平和野球場)で行われた。このナイターは、日本のプロ野球にとって大きな転機となりました。それまで、プロ野球は昼間にしか行われませんでしたが、ナイターが始まったことで、夜間の時間帯にもプロ野球を観戦できるようになったのです。これにより、プロ野球はより多くの人々に親しまれるようになり、人気が急上昇しました。
本日詳細

6月30日は 【トランジスタの日】はどんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

トランジスタが初めて公開されたことを記念。トランジスタは、電気信号を増幅したり制御したりすることができる半導体素子であり、スイッチングを行うために使われる半導体素子です。トランジスタは、それまでの真空管に代わる小型化、省電力化、信頼性の向上などをもたらし、現代の情報技術や通信技術、エレクトロニクス産業の進歩・発展に大きく貢献しています。