5月

本日詳細

5月25日は 【みやざきマンゴーの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

甘く濃厚な味わいが特徴の宮崎県産マンゴーをPRする日として制定。「マンゴー(05)ニッコリ(25)」の語呂合わせと、この時期が最盛期の出荷をむかえることから5月25日に。
本日詳細

5月27日は 【日本海海戦記念式典/海軍記念日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1905年5月27日、日本海海戦で日本艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利。海軍記念日は戦後廃止されたが、三笠保存会が毎年記念式典を開催している。
本日詳細

5月24日は 【ゴルフ場記念日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1903年5月24日に、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」の開場式(オープン)したことにちなむ。当時は日本におけるゴルフの普及はまだ限定的でしたが、このクラブの存在がゴルフへの関心を徐々に高め、多くの日本人がゴルフに親しむようになりました。
本日詳細

5月17日は 【大谷翔平の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

ロサンゼルス市議会は、大谷翔平がドジャースにいる限り、毎年5月17日を「ショウヘイオオタニデー」と制定しました。5月は「アジア・太平洋諸島系米国人の文化遺産継承月間」とされており、1843年5月7日に初めて日本人移民が米国に到着したことから。
本日詳細

5月22日は 【ガールスカウトの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1947年5月22日のこの日、第二次世界大戦に中断されていた日本のガールスカウト活動を再興するため、ガールスカウト日本連盟の準備委員会が発足した事に由来する。
本日詳細

5月20日は 【ガチ勢の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

株式会社マンダムは、若者が汗やニオイを気にすることなく「ガチ勢」を応援するため、5月20日を5×20=100%で制定しました。若者が自信を持って活動できる社会の実現を目指します。
本日詳細

5月20日は 【ローマ字の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1955年に財団法人日本のローマ字社が制定。ローマ字表記にはヘボン式と日本式があり、日本式を推奨した田中舘愛橘の功績を称え、彼の命日を元にして5月20日を「ローマ字の日」と制定した。
本日詳細

5月19日は 【セメントの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1875年5月19日に、官営深川セメント製造所で宇都宮三郎らが国産初のポルトランドセメントの製造に成功し、日本の近代化に貢献しました。
本日詳細

5月19日は 【小諸・山頭火の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

中棚荘は明治の文豪・島崎藤村ゆかりの宿で、1936年5月19日に俳人・種田山頭火が宿泊。「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい」と日記に記し、彼を偲んで記念日が制定された。
本日詳細

5月18日は 【ネット生保の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

消費者にとっての生命保険加入方法の選択肢を増やすことを目的に、インターネットを活用した「ネット生保」を提供する、ライフネット生命保険株式会社が制定。営業を開始した2008年5月18日を記念日としている。