8月

本日詳細

8月3日は 【はもの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

徳島県漁協が制定。日本有数の産地である徳島の活鱧(いきはも)料理をブランドとして全国にアピールする目的で、はもの特徴的な「はみ」から8(は)3(み)の語呂合わせで日付が決められた。
本日詳細

8月2日は 【金銀の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

有限会社環境デザイン研究所の塩田芳郎氏が制定。1928年8月2日、アムステルダム五輪で織田幹雄選手が三段跳びで日本初の金メダル、人見絹枝選手が女子800mで銀メダルを獲得。日本スポーツ界に大きな希望と可能性を示し、現代に至るまで多くのアスリートたちに勇気を与え続けています。
本日詳細

8月2日は 【ワニ山さんの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

バンダイが「クレヨンしんちゃん」の人気お菓子「チョコビ」15周年を記念し、パッケージキャラクター「ワニ山さん」をより多くの人に親しんでもらうため、8(ワ)2(ニ)の語呂合わせから8月2日に定められました。
本日詳細

8月9日は 【ナガイレーベン・白衣の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

国内トップシェアの医療用白衣メーカー・ナガイレーベンが制定した記念日。「は(8)く(9)い」の語呂合わせから8月9日に。白衣を着て命と向き合う医療・介護従事者への感謝を表す日。
本日詳細

8月8日は 【QCユーザー応援の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

独創的なモバイルゲーム「最強でんでん」「ぽちゃガチョ!」で知られる株式会社QCPlayが制定。日常のストレスから解放される癒しのゲーム体験を提供し、ユーザーを応援する目的で設立。応援の「パチパチ」から8月8日に制定された。
本日詳細

8月8日は 【山佐ネクストの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

パチスロメーカー山佐ネクスト株式会社が制定した8月8日の記念日。毎月8日の定例キャンペーンを発展させ、ブランドの認知向上と製品稼働率アップを目的。
本日詳細

8月4日は 【へらしぼりの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

神奈川県川崎市の3社が制定。8月4日、「へら(8)しぼり(4)」の語呂合わせから。若手育成と伝統技術継承が目的。「へらしぼり」は、金属板を回転させ独特の美しい回転体を生む技術です。
本日詳細

8月8日は 【やれないこと、やってやろうの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

最先端の物流技術を提供するロジスティードソリューションズが制定。「やれないこと、やってやろう」という企業理念を広める記念日。8月8日は語呂合わせと、8を横にすると無限大(∞)になることに由来。
本日詳細

8月31日は 【「野菜フライ」の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

カネテツデリカフーズが制定。看板商品「野菜フライ」の発売70周年を記念し、8月31日の「野菜の日」に設定。魚のすり身に玉ねぎ、キャベツを加え、コショウで味付けした栄養バランスの良い惣菜。世代を超えて愛される商品の価値を広く伝えることが目的。
本日詳細

8月11日は 【スティールパンの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

野中貿易が制定。8月11日は「スティールパン」名調律師ウィンストン・サイモン氏の誕生日。透明感ある美しい音色のカリブ生まれの打楽器を日本でも広く知ってもらう記念日。