DVDからインストールする仕方乗り換え版からの方法を記載します、ダウンロード版でも基本同じですので置き換えて下さい。
バージョンが違っていても4回ほど買い替えていますが筆ぐるめのインストール作業は変わっていませんのでバージョンを読み替えて下さい。
インストール開始
ドライブに挿入後自動でインストール画面に移行しますが、自動インストールが始まらない時にはマイコンピュータから該当のドライブに入っている起動ファイルをクリックします。

ダウンロード版は今すぐにインストール可能です。
インストールには大体30分から60分掛かります、インストールするパソコンで変化しますが多少長いので待ってる間に他の作業した方が良いでしょう。
インストールする場所など

基本はそのままのインストールで構いませんが、インストール場所など変更する時は「こだわりインストール」を選択して下さい。
こだわりが無ければそのまま「筆ぐるめ29インストール」※バージョンが違っても大体同じ感じです。開始して下さい。
パソコンの変更の許可が出ます【OK】インストール使用許諾が表示されますのチェックして【開始】で始まります。

乗り換え版の確認画面
「乗り換え版」下に有る画面の様に乗り換え対象製品の確認が入ります。

このインストールしたパソコンには乗り換え前の製品はインストールされていないので乗り換え前のシリアルナンバー等は用意しておいたのですが、乗り換え前のシリアルナンバー等の入力画面は無かったです。写真の様なドロップダウンの選択はありました。

何故だか筆ぐるめの過去バージョンは選択肢に無かったので、その他の年賀状ソフトを選択して【続ける】でインストールを続けます。
インストール開始

【続ける】を選択し後はひたすら待つだけです、それなりに時間が掛かりますので終わるのを待ちます、画像にもありますが、インストール進行のバーの表示開始は遅いです、止まった訳では無いので強制的に止めたりせずお待ちください。
インストール完了後
しばらくするとインストールとセットアップが完了した事が表示されます。
すぐにでも使えますが、アップデートとユーザー登録選択画面になります。

ユーザー登録はしなくても使用は出来ますが、サポートを受けたりする場合は登録しておくと便利です。
アップデートは郵便番号や住所などの情報もアップデートされますのでアップデートして下さい。
アップデート適用する事なくスグ起動させる事も出来ます。
アップデート移行画面
アップデートを選択すると以下の画面が表示されます。

表示される指示に従ってアップデートして下さい。アップデートする項目内容はその時々で変わります。【アップデートを適用する】をクリックして続行。

【次へ】を選択して進行して下さい。
適用するアップデート項目別に許諾確認が出ますので少し面倒ですが【OK】など指示に従って作業を進めて下さい。

全てが完了すると【完了】を選択でインストールは終了です。
以上でインストールは完了です。途中抜けたりして正確な時間は分かりませんが、大体45分位で全て完了しました。
旧ソフトからの住所録を移行する
旧ソフトからの住所録は旧ソフトのバージョンや使用するソフトで変化しますのでその都度確認して下さい。※旧ソフトであらかじめバックアップしてある必要があります。
今回は旧バージョンからの移行です。

旧バージョンでしたら【かんたん引っ越しバックアップツール】から簡単に移行できます。
筆ぐるめが同一パソコン内で存在している時はインストール時に移行できます。
今回は旧バージョンからのバックアップを使い、別のパソコンに変更する方法です。
バックアップしたデータを戻す
旧バージョンでバックアップしたファイルからデータを戻します。

今回は【バックアップしたデータを戻す】方法をします。旧バージョンでバックアップして有る事が必要です。

旧バージョンでのバックアップした場所で選択します。今回は【指定したフォルダーからデータを戻す】

自身の保存先を選択して【次へ】を選択します。

どこに保存したか分からくなった方はファイル形式を参考に見つけて下さい。
※旧バージョンに因っては変わってる事があります。
筆ぐるめのファイル形式
住所録は「.FGAファイル」
レイアウトなどは「.fgl」になります。
旧住所録とレイアウトをどこに保存して戻すか選択します
初めて使う人には分からないので解説します。
筆ぐるめトップ画面は住所録やレイアウトはすでに出来ています。
その中に自分だけの住所録やレイアウトを分けて保存したい時などに「マイ住所録」「マイレイアウト」などのパソコン言う、フォルダを作る事が出来ます。
住所録は「会社関係」「友達」などで分ける事で簡単に管理できる様になってます。

みんなの住所録やレイアウトは全て混ざって保存する方法ですが、自分ひとりで使う分なら問題が無いですが、多くなると面倒になりますのでマイ住所録やレイアウトがお勧めです。
マイ住所録はパスワードロックも掛かります。他人が見る事は少ないですが安全の為に無いよりは有った方が安心です。
旧住所録にパスワードが掛かったままでバックアップしたデーターはパスワードも一緒にバックアップされてます、パスワードが必要が無い時にはバックアップする前に旧住所録で設定を外してバックアップして下さい。
【マイ住所録、マイレイアウトにデータを戻す】を選択します。

データーの保存場所・データー戻し先を確認して【データを戻す】特別にこだわりや旧バージョンをまだ他にも使っているなどが無い限り「筆ぐるめ29形式に変換する」にチェックが入っているデフォルトのままで戻して下さい。

旧住所録でパスワードを設定してた場合は、そのままパスワードもバックアップされてます、住所録のデータを戻す際にも同様にパスワードが求められます。
全てのデーターを戻す作業が終了したら筆ぐるめを再起動して完了です。

年賀状の書く方法「関連記事:年賀状を書くお勧めの方法」
寒中見舞いの書き方は「関連記事:寒中見舞いの出す意味と出す時期は?」
暑中見舞いの書き方は「関連記事:暑中見舞い・残暑見舞いの書き方とマナー」
コメント