本ページはプロモーションが含まれています

勤労感謝の日は誰に感謝?何に感謝?いつから始まってるかのか?

スポンサーリンク
勤労感謝の日四季

勤労感謝の日は祝日になるので嬉しいとしか気になっていない方も多いのでは無いでしょうか?
なぜこの日が祝日なのか?連休がイイな~なんて事を思っている方も多いのでは無いでしょうか?

祝日としてはその年の最後の祝日になります(平成時代は12月23日天皇誕生日が一年の最後の祝日でした)

勤労感謝は毎年決まった祝日で11月23日の祝日です。

なぜ11月23日になったのか?由来との関係?

勤労感謝は祝日法で定められた祝日です。変動は無く毎年11月23日が祝日です。

祝日法では【勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。】とされています。

元々の歴史は古く、天皇がその年に収穫された感謝の奉告を行い、共に食した儀式(新嘗祭)が執り行われていました、現代風に簡単に言えば秋の収穫祭が毎年旧暦の11月の卯の日大体2週目あたり(旧暦の11月13~24日位)に行われていました。

明治6年(1873年)旧暦から現代にまで至る新暦に変更する際に、旧暦のままでは翌年(新年)を超えてしまう為11月23日に決定され現在にまで来てます。

新嘗祭自体その起源は弥生時代まで遡ると言われていますが諸説あります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

誰の為の感謝の日?

仲良し家族

勤労感謝と言うけれど何に感謝すれば良いの?

「勤労」を辞書で調べると【心身を労して仕事に励む】【賃金を貰って仕事を労する】様な役になります。

賃金貰っていないから感謝しない!なんて事は無く由来の儀式からも分かる様に自然の恵みや収穫などにも感謝する意味が強いです。

母の日の「カーネーション」バレンタイン「チョコ」正月の「おせち」などの大々的な行事事やイベントは習慣付けされてません。

しかし日頃お世話になってる方や両親・家族などに感謝を伝えるきっかけにして、恥ずかしながらも伝える事が出来る日かもしれません。大切な人の労をいたわってあげるだけでも勤労感謝の意味があるのでしょう。

自然に感謝!紅葉狩りや紅葉を愛でる日にする

11月の時期には冬の訪れが近いづいてきます、場所によっては雪がチラつき始めて、季節の色合いが濃くなる時期です。

日頃の勤労の疲れなどを自然の中で満喫する事で、リラックスする時間に費やすして今後の仕事の英気を養う事も出来ます。

食べ物や飲み物など、全ての物には八百万神(やおよろずのかみ)が居ると言われていす、元々の秋の収穫祭に近い「新嘗祭」でしたので、神に感謝とそれに働いている方の感謝を行うのもお勧めです。

コメント