Windows10のインストールの際にスムーズに行ってるのに最終的に、「Windows10をインストールできませんでした」何度も同じ作業をしても同じところで戻されてイライラします。
画面の様なエラーが発生してインストールができないケースがあります。
インストールする為に自身が対応した方法を紹介したいと思います。Windows10のインストール時に「0xc1900101-0x20017」のエラーが発生する原因と対処法を詳しく紹介します。
エラー「0xC1900101-0x20017」 原因
0xC1900101-0x20017のエラーが出る場合、主に次の原因が考えられます。
- 接続しているアクセサリーなど周辺機器のドライバーの互換性に問題がある
- 必要なハードディスクの空き容量が不足している
- メモリ、ハードディスク(HDD/SSD)、グラフィックボードに問題がある
- セキュリティソフトに問題がある・防がれている
- UEFI/BIOSの設定に問題がある
- RAID設定
- Windowsのシステムに予期しない問題が起きている
エラーになる原因の多くはデバイスドライバーやインストールしているプログラムの互換性の問題が多いです、またBIOS設定なども関連します、一つずつ対処して原因を減らして行きましょう。
時間はかかりますが、全て一気に対処してしますと何が原因か分からなくなりますので、一つずつ検証しましょう、インストールや元々接続して無い場合は飛ばして考えて下さい。
接続している機器を外す、アンインストール
USBや内部PCIなど追加した機器を外すなど、立ち上げるのに問題の無い程度の最小構成にする事をお勧めします。ラップトップ(ノート)PCなどはUSBだけしか外す事が無いと思います。
また互換性のないWi-Fi、Bluetoothドライバーなどが障害になってる事もあります。
- PCアイコンから「右クリック」
- 開いた一覧から「管理」
- コンピューターの管理から「デバイスマネージャー」をクリック
- 該当のWi-Fi,Bluetoothドライバーなどを最新に更新、、またはアンインストール
田ウィンドウズ横の検索窓から「 デバイスマネージャー 」と打ち込んでも探せます。
設定しましたら【再起動】します。
ドライバーをアンインストールまたは最新にする事でエラーを解決できる可能性があります。
BIOSでワイヤレス機能を無効化する
BIOS/UEFIで内蔵Wi-Fiのネットワークアダプタの機能を無効にしてみて下さい。
内蔵されていな場合は読み飛ばして下さい。
BIOSは多くのPCでは、電源を投入した際に決められたキーを押すとWindowsを読み込む前にPCの基礎設定を読み込む為の設定です。
- PCを起動
- メーカーのロゴ(POST)画面が出ている時に(DeleteやF2キーなど)を押すと入れます。
(メーカーで違いますので説明書など確認して下さい) - 「Advanced mode」など詳細設定がありましたら選択します。
- 「Device Configurations」デバイス設定を選択します。
ネットワーク設定となってる事もあります。 - 内蔵WiFiアダプタ・Bluetoothアダプタなど「Disabled(無効)」に変更します。
- 設定が終わりましたら「Exit Saving Changes」変更を保存して終了するF10で保存して終了項目もあります「Y/N」が出たりします、「Yes/No」の意味です。
エラーが解消してインストール出来たらそのまま、解消できない時は元に戻しておきます。
初期構成でインストールする
メモリやハードディスク、グラフィックボードなどの追加ハードウェアの構成によって、エラーが発生するケースは考えられます。
追加パーツを増設してい場合は、初期の構成に戻してからWindows10をインストールすることで、問題が解決する事があります。またグラフィック出力が付属していない構成のマザーボードでは予備パーツでのインストールを試してみて下さい。
- 物理メモリ(RAM)枚数を減らす
- Cドライブなどのシステムハード以外のハードディスク
- グラフィックボード(GUP)
- ネットワークカード(NIC)
- USBカード
- SATAを追加カードで接続している場合はマザーボードに直接挿して下さい。
複数のHDDやSSDが接続されていると、どれか一つでもエラーが発生していると特定が困難になりますのでシステムハードディスクのみを接続した状態でインストールを試して下さい。
インストールの空き容量を確認する
最小構成の為に追加のハードディスクなどを外してCドライブなどのシステムハードだけにしますと容量がいっぱいの可能性もあります。
アップグレードを行う為には、最低でも16GB以上の容量が必要です。
どうしても足りない時はクローンを作りシステムハードディスクを交換するのも一つの手です。
クローンの作り方は【無料で使えるクローンソフト】から確認出来ます。
セキュリティソフトを停止する・アンインストール
インストールにはセキュリティソフトの機能が影響しているケースがあります。
Windows標準のセキュリティではなく、サードパーティー製のセキュリティソフトをインストールしている時は、停止してインストールよりアンインストールしてからアップグレードの方が良いでしょう。
- 「コントロールパネル」を選択します。
- 「プログラムと機能」を選択します。
- 「プログラムのアンインストールまたは変更」を選択
- アプリ一覧で「セキュリティソフト」を選択して「アンインストール」をクリックします。
- アンインストールウィザードの案内に従って、アンインストールを完了します。
インストール後に再インストールが出来る様にシリアルナンバーなどは忘れない様にして下さい。※Windows10対応していないセキュリティソフトでしたら購入を視野に入れて下さい。
USBレガシーサポートを無効化する
BIOS/UEFIの「USBレガシーサポート」の機能が有効になっていると、インストールが失敗するケースがあります。
BIOS/UEFIの設定を確認して「USBレガシーサポート」が無効になってるか確認して下さい、有効になっている場合は機能を無効にしてみて下さい。無効にする手順は、次のとおりです。
- PCを起動
- メーカーのロゴ(POST)画面が出ている時に(DeleteやF2キーなど)を押すと入れます。
(メーカーで違いますので説明書など確認して下さい) - 「Advanced mode(詳細設定)」を選択します。
- 「USB Configuration(USB設定)」を選択します。
- 「USB Legacy Support(USBレガシーサポート)」を「Disabled(無効)」に変更します。
- 設定が終わりましたら「Exit Saving Changes」変更を保存して終了するF10で保存して終了項目もあります「Y/N」が出たりします、「Yes/No」の意味です。
以上でUSBレガシーサポートを無効にすることができます。
BIOS表示は機種によって違いますので、まったく同じ表示になってるとは限りません、「USBレガシー」の表示を探して下さい。
保存しますと起動しますので再度Windows10のインストールを実施して見て下さい。 解消できない時は元に戻しておきます。
BIOS/UEFIを最新バージョンにアップデートする
BIOS/UEFIのバージョンが古いことが原因で、エラーが発生することもあります。
そのため、BIOS/UEFIを最新のバージョンにアップデートしてからWindows10をインストールすることで問題が解決できる可能性があります。
BIOS/UEFIのアップデート各種マザーボードのメーカーによって異なるため、手順はしっかり見て下さい、間違えた設定・インストール失敗時には最悪起動しなくなる恐れがありますので手順を間違えないようにして下さい。
BIOS/UEFのバージョンアップはUSBからインストールするタイプやLiveで起動しながら出来るタイプがあります。
レジストリを変更する
レジストリの状態に問題があることが原因で、Windows10のアップグレード時に0xc1900101エラーが発生することがあります。
そのため、レジストリの値を確認して、問題がある場合はキーの値を変更して下さい。
*レジストリの編集を間違えるとWindowsの動作に影響が出るため、必ず戻せる様にバックアップを取って下さい。
- 左下のWindowsから「全てのプログラム」→「Windowsシステムツール」→「コマンドプロンプト」を開きます。
- C:¥○○¥○○>に続いて「regedit」と入力してEnterを押し、レジストリエディタを開きます。※○○はユーザー名やパソコン名ですので個人の設定で名前が違います。
- 次のレジストリキーを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsSelfHost\Applicability
- 「Applicability」を選択して「ファイル」→「エクスポート」の順にクリックしてレジストリのバックアップを保存します。
- 以下のレジストリキーを編集します。※PCによって全てが有る訳では無いので無い場合は、次の対処に進んで下さい。
- Ring: 「SetFromCom」から「WIF」に変更します。
- RingBackup: 「Enabled」に変更します。
- EnablePreviewBuilds: 値を「2」に変更します。
- BranchName: 「TH1」に変更します。
- UserPreferredBranchName: 「TH1」に変更します。
- 変更出来ましたら、PCを再起動します。
再起動後、正常にインストールできるか確認してください。
CPUの動作コア数を減らす
オーバークロックをしている人や一部のユーザーは、CPUの動作コア数を「1※最小」にする事でインストールする事があるそうです。ビープ音が続けてなってからエラーになる人もこの現象だと思います。
コアの最小起動はBIOS/UEFIの設定で変えれますが変えれないBIOS/UEFIもありますのでメーカーの説明書などを確認下さい。
この事はMicrosoftコミュニティで報告されています。参考:Windows 10 のアップグレードが0xC1900101-0x20017で失敗する — 修正手順(英語表記)2015年8月12日に投稿記事
BIOS/UEFIの設定でCPUの動作コア数を変更できる場合は、コア数を「1」にしてインストールを試してみて下さい。その際はインストールはISOかUSBでイメージファイルダウンロードしてインストールして下さい。
CPUの動作コア数変更は、BIOS/UEFIの設定で変更できます。メーカーによって表記などが異なります。
- BIOS/UEFIの設定画面で「Advanced mode」や「CPU Configuration」CPU設定から入ります。CPUモニターから変更出来る場合もあります。
- 「Active Processor Cores」動作コアを「1」の最小に変更します。
- Overclocking(オーバークロック)をしている人は無効にする事も忘れずにして下さい、メーカーから提供されてる自動オーバークロックされている時も有りますので注意して無効化して下さい。
正常にインストールができた場合は、設定を戻して下さい、遅い動作のままになってしまいます。
インテル®ラピッド・ストレージ・テクノロジー (インテル® RST) RAID ドライバー
「インテル®ラピッド・ストレージ・テクノロジー (インテル® RST) RAID ドライバー 」が入っているPCではバージョンが古いとインストールが出来ない場合があります。
インストールされていない場合は影響は無いですが、インストールされている場合はバージョンを確認して最新にアップデートして下さい。参考:インテル® Rapid Storage Technology (インテル® RST) ユーザー・インターフェイスとドライバー
アップデート後再起動、正常にインストールできるか確認してください。
RAID構成を組んでいる
Windows7でRAID組んでいるPCではアップグレードをする時に失敗する事があります。
RAID 1(ミラーリング)構成のままアップグレードすると勝手にRAIDが解除され一台毎のバラバラの状態にされインストールされる事例が見受けられました、またRAID 0(ストライピング)構成はインストールの際に記憶媒体(SSD/HDDなど)を見つけられずアップグレードがエラーになり戻される現象が発生しました。
マザーボードのRAIDドライバーが対応していないのが原因や、古いPCでのRAIDアップグレードが対象外なのかと思います、Windows10でのRAIDドライバーが対応していないと出来ない様に思えます。
実際自分の古いPC(X58マザーボード)ではRAID(ハード的に)を組んだままではインストールが出来ませんでしたが、RAIDを解除しましたらインストールできましたのでRAIDが原因の一端であった事は間違いなです。
またインストールはUSBを使ったアップグレードが必要です。
ドライブの選択時にはRAID組んだドライブは表示されません。
表示するのは付属方法
- マザーボード付属のインストールCD/DVDからDrivers→RAIDフォルダを探す
- 「RAID_bottom」など「RAID_driver」分からなけばRAIDの全てをUSBなどにコピー
- 「インストール場所を選んで…」画面から「ドライバーの読み込み」
- 「RAID_bottom」→「WT64A」→「Device」をインストール
- 「RAID_driver」→「WT64A」→「RAID Controller」をインストール
「RAID_bottom」 や「RAID_driver」はマザーボードのメーカーやインストールディスクで呼び名は違いますが、RAIDの○○○○の名前は同じ似たような感じで表記されているハズです。
古い場合はそれすらない事がありますのでその時は、諦めてRAIDを一度解除してインストール後、システムバックアップしてRAIDを組み直し復元する方法もあります。
いずれもバックアップはインストール作業前に行って置く事をして下さい。
Windows10をクリーンインストールする
Windows10へのアップグレードのエラーがどうしてても発生してエラーが解決しない場合は、クリーンインストールすることで正常にインストールできる可能性があります。
クリーンインストールは、USBやメディアでのインストールになりますのであらかじめWindows10のインストールメディアを作成します。
用意するUSBやメディアは、8GB 以上の空き領域があるUSBメモリーまたはDVDが必要です、DVDの場合はDVDのDL(2層DVD容量8.5GB)を用意する必要がありますのでUSB簡単でお勧めです。
USBやDVD内の保存されてるコンテンツはすべて削除されるため、空のUSBメモリーやDVDを使用することをお勧めします。USBメモリーはフォーマットが「NTFS」にしといた方がイイですが、Windows10作成時にもフォーマットされるので分からなければそのままでも大丈夫です。
Windows10をクリーンインストールをする時は、PC内のシステムハードディスク(変更して無ければCドライブ)のデータが全て消えてしまうため、必要なファイルのバックアップを必ず取ってから行って下さい。
インストールしたアプリも消えますので再インストールの為のシリアルナンバーや、アクティベーションの為に必要なアンインストールなどの準備をしてから実施して下さい。
コメント