本ページはプロモーションが含まれています

Realtek PCE-E Boot Agentトラブル対処法、LANカード追加後に起動しない原因と対処法とBIOS設定ガイド

スポンサーリンク
気になるニュース

PCを起動したら突然、黒い画面に 「Realtek PCE-E Gigabit Ethernet Boot Agent」 と表示され、Windowsが立ち上がらなくなった…。
初めて見る画面に驚き、どう対処すれば良いのか分からず困っていませんか?

実はこれは、**PCがネットワーク経由で起動しようとしている状態(PXEブート)**です。
多くの場合、BIOSの起動設定が変わった か、LANカードを後付けしたことによって起動順序が変化したことが原因です。筆者も同じ症状に悩みましたが、BIOSでBoot Agentを無効化しただけで無事にWindowsが起動しました。
今回は、パソコンに詳しくない初心者の方でも理解できるように、原因と解決方法を一から解説します。

さらに、BIOS画面への入り方や、メーカーごとに異なるキー操作(F2、Del、F10など)についても詳しくご紹介。
この記事を読めば、Realtek Boot Agentの表示を解消し、スムーズにWindowsを起動できるようになります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Realtek PCE-E Gigabit Ethernet Boot Agentとは?

Realtek PCE-E Boot Agentトラブル対処法、LANカード追加後に起動しない原因と対処法とBIOS設定ガイド

Realtek Boot Agentはネットワーク起動用のプログラム

Realtek PCE-E Gigabit Ethernet Boot Agentとは、Realtek製のLANカード(ネットワークカード)に搭載されている**ネットワーク起動用のソフトウェア(PXEブート機能)**です。

通常、パソコンは次の順序で起動します。

  1. 内蔵ストレージ(SSDやHDD)
  2. 外付けUSBやDVDドライブ
  3. ネットワーク(LANケーブル経由)
  4. FD(フロッピー)

この画面が表示されるのは、内蔵ストレージから起動できなかったため、ネットワーク起動を試みている状態です。

表示される典型的なメッセージ

PCを起動すると、以下のようなメッセージが出ることがあります。

この場合、内蔵ストレージが見つからず、最終的にLANからの起動を試みて失敗したことを意味します。


Realtek Boot Agentが表示される主な原因

この問題が発生するのは、以下のいずれか、もしくは複数が組み合わさっている可能性があります。


1. BIOSの起動順序が変わった

PCの電源を入れると、まずBIOS(基本設定プログラム)がどのデバイスから起動するかを確認します。
この順序が何らかの理由で変わり、Realtek Boot Agent(LAN)が優先されてしまったために起動できなくなるケースです。

よくある原因

  • CMOSクリアやBIOSの初期化が行われた
  • BIOSアップデート後に設定が初期化された
  • PCの電池(CMOSバッテリー)が切れて設定がリセットされた

2. LANカードを追加した際にPXE機能が有効化された

デスクトップPCに後付けでLANカードを取り付けた場合、そのLANカードに搭載されているPXE機能が優先されることがあります。

この結果、本来起動すべきSSDやHDDよりもLANからの起動が優先されてしまう状態になります。


3. 内蔵ストレージ(SSDやHDD)が認識されていない

さらに深刻なケースとして、ストレージ自体がBIOSで認識されていない場合があります。

可能性のある原因

  • SSD/HDDの接続ケーブルが緩んでいる
  • ストレージの故障
  • SATAポートが無効化されている
  • M.2 SSDの取り付け不良

この場合は、BIOS設定を直しても起動できません。


Realtek Boot Agentの解決方法【初心者向け完全手順】

ここからは、具体的な解決方法をステップごとに解説します。
初心者の方でも迷わないように、手順を丁寧に説明します。


手順1:BIOS画面を開く

Realtek Boot Agentを無効化するには、まずBIOSにアクセスする必要があります。
BIOSに入るには、PCのメーカーによって異なるキーを起動直後に押します。


代表的なBIOSキー

※これ以外でもマザーボードの年代やPC発売の年代で変わる事があります。


ポイント

  • 電源を入れたらすぐに連打する(押したまま)
  • メーカーによっては「Press F2 to enter Setup」と表示される

手順2:起動順序(Boot Priority)を確認・変更

BIOSに入ったら、まずは起動順序を確認しましょう。


起動順序が正しい例

  1. HDD/SSD(Windowsが入っているストレージ)
  2. LAN(Realtek Boot Agent)

起動順序が間違っている例

  1. LAN(Realtek Boot Agent)
  2. HDD/SSD

この場合は、HDDやSSDを一番上に移動させてください。


設定方法の例

  • 「Boot」タブを開く
  • 起動順序を変更
    • 方向キーや「+」「-」キーで順番を入れ替える
  • F10キーで保存して再起動

手順3:LANからの起動(PXE Boot)を無効化

Realtek PCE-E Boot Agentトラブル対処法、LANカード追加後に起動しない原因と対処法とBIOS設定ガイド

LANから起動する機能自体を完全に無効化してしまう方法です。


設定例

  1. 「Advanced」・「Boot」・「Devices」などのタブに移動
  2. Boot Agent / PXE Boot[Disabled(無効)] に設定
  3. 設定を保存して再起動(F10キー)

手順4:ストレージの認識を確認

それでも解決しない場合は、SSDやHDDが認識されていない可能性があります。以下の場合はいきなり出る事少なくPCIやドライブなど何かを追加や設定変更した際に出る事があります。


確認するポイント

  • BIOS画面内でストレージが表示されているか
  • 接続ケーブルがしっかり挿さっているか
  • SATAモードが無効化されていないか
  • M.2 SSDの場合はネジがしっかり締まっているか

物理的なトラブルも疑う

  • ケーブルを交換してみる
  • 別のポートに差し替えてみる
  • 別のPCでストレージを確認する

まとめ

  • Realtek Boot Agentはネットワーク起動用の機能
  • Windowsが起動せずにこの画面が出るのは、ほとんどがBIOSの起動順序の問題
  • LANカードを追加した際はPXE機能が有効化されてしまう場合がある
  • 解決の流れは次の通り
    1. BIOSに入る(F2、Delなど)
    2. 起動順序をHDD/SSD優先に変更
    3. PXE Bootを無効化
    4. それでもダメならストレージの接続を確認



コメント