8月

本日詳細

8月21日は 【ホワイトティースデー】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルケア用品などの口腔衛生品などを製造販売している大阪府八尾市に本社を置くデンタルプロ株式会社(設立:1980年10月)が制定。ホワイトティースデーの目的は、歯ブラシなどのデンタルケア用品を通して、人々の口腔衛生を...
本日詳細

8月22日は 【チンチン電車の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1903年(明治36年)8月22日、現在の都電の前身のひとつ東京電車鉄道が東京で初めてのチンチン電車(路面電車)が新橋−品川間で営業を開始。都内で初めて走ったことにちなみ制定されました。日本での初めても現在の東京(上野)でしたが、第3回 内...
本日詳細

8月22日は 【ヤバイ夫婦の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

『夢売るふたり』は、松たか子と阿部サダヲという素晴らしい俳優陣が共演し、仲の良いときも悪いときも深い絆で結ばれたヤバイ(危ない、カッコイイ、スゴイ)夫婦の姿を描いています。日付は8と22で「ヤ(8)バイ夫婦(22)」の語呂合わせから8月22日に。
本日詳細

8月の2日と21日は 【バニーの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

バニーの日はどこかに登録されてる記念日ではなく、企画で始まった記念日の様な物です。日付は「8(ば)21(にー)」で8月21日の語呂合わせになってます。バニーの日はバニー(ウサギ)のイラストをウサギのイラストを描くだけでなく、ウサギのグッズを...
本日詳細

8月21日は 【パーフェクトの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1970年(昭和45年)の8月21日、プロボウラーの中山律子選手が東京の府中スターレーンで開催されたプロ月例会の優勝決定戦で、女子プロボウラー初のパーフェクトゲームを達成したことから。このゲームはテレビで放映され、多くの人に注目されました。中山選手のパーフェクトゲームは、日本のボウリング界に大きな活力を与えました。
本日詳細

8月21日は 【女子大生の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

「門戸開放」を掲げた創立間もない東北帝国大学(現・東北大学)は独自の判断で3人の女性の入学を許可し、1913年(大正2年)8月21日付の官報で発表。ここに日本初の「女子大生」が誕生した。これは、日本の女性の教育やキャリアの発展にとって重要な出来事であり、その影響は現代にも続いています。
本日詳細

8月21日は 【北本トマトカレーの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

北本トマトカレーは、北本市産のトマトをふんだんに使用した、濃厚でコクのあるカレーです。トマトの甘みと酸味がバランスよく、スパイスの香りが食欲をそそります。ご飯にもパンにもよく合う、北本市のソウルフードです。名実ともに北本を代表するグルメとして、より多くの人に北本トマトカレーを味わってもらうのが目的です。
この日の出来事

8月20日は 【運転免許制度の発祥】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1903年(明治36年)の8月20日のこの日、愛知県で乗合自動車営業取締規則が公布、日本の運転免許制度の発祥とされる。乗合自動車営業取締規則は、愛知県で自動車の営業を行う際に必要な規則であり、運転免許の取得が義務付けられていました。スポンサ...
本日詳細

8月20日は 【交通信号設置記念日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1931年8月20日のこの日、銀座の尾張町交差点や京橋交差点など34ヶ所に日本初の3色灯の交通信号機が設置されたことに由来。当時、日本では自動車の普及が進み、交通量が急増していました。そのため、交差点では頻繁に事故が発生していました。そこで...
本日詳細

8月20日は 【瑠璃カレーの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

福岡県北九州市で建築事業や通信販売事業、飲食事業などを展開する新九協同株式会社(設立:2011年9月9日)が制定。北九州発祥の元祖生カレーを生んだ同社の総料理長の名を冠した「瑠璃カレー」は、まちおこしやボランティア支援に活かす目的で作られま...