地震発生後、被災地でのボランティア活動は非常に重要ですが、むやみに向かうことは逆に現地の混乱を招く可能性があります。事前の確認と登録をし、円滑な支援活動を行いましょう。
ボランティアに行く前のポイント
地震発生後、被災地での支援活動に参加したいという気持ちは非常にありがたいことです。しかし、むやみに現地に向かうことは、かえって混乱を招き、スムーズな支援活動を妨げることがあります。
地震ボランティアとして現地に向かう前に、以下のポイントを確認してください。
1. 現地の支援ニーズを把握する
どこでどんな支援が必要かを事前に確認しましょう。石川県のボランティア情報サイトや県民安全局のページなどで最新の支援ニーズをチェックしてください。
2. ボランティア登録・連絡をする
現地での混乱を避け、スムーズな支援活動を行うためには、「事前登録」が必須です。上記サイトでボランティア登録を行い、必要な情報を提供しましょう。
※個人では15歳以上の方
3. 交通手段の確認
2024年5月現在、車などの交通手段がまだ復旧していない地域があります、また急遽通行止めなど刻々と変化しています。被災地に向かう際には、現地の交通状況を確認し、適切な手段で移動することが重要です。
能登里山街道(自動車専用道路)は羽咋から先のパーキングエリアに入る道が使えずトイレできる場所がありません、国道に出てもトイレが使える場所は限られています。
4. 現地の協力体制を理解する
被災地では限られたスタッフで多くの作業を行っています。円滑な支援活動を行うためには、現地の指示に従い、協力体制を理解することが求められます。
5. 現地の復旧環境を理解する
被災地は電気は多くの場所で通っていますが、水が不足や通水していないところが多くあります、またトイレなどは水が通っている場所でも浄化槽の破損で使えないところが多くます、出来るだけ現地の方に負担にならないような備えして向かって下さい。
一部スーパーやコンビニが営業していますが、時短などの制限して営業を行って事もあります。
ボランティアの作業支援
被災地では、さまざまな一般的な支援活動が必要です。以下は、具体的な支援内容です。
一般的な活動支援
- 家屋の片付け: 被災した家屋の内部や周辺の片付け作業です。家具の移動や整理、不要物の処分を行います。
- 泥出し: 洪水や津波などで浸水した家屋や道路から泥や汚れを取り除く作業です。
- がれき撤去: 倒壊した建物や破損したインフラから発生するがれきを撤去します。
- 支援物資の整理: 被災者に届けられる支援物資を仕分けし、適切に配布する作業です。
- 炊き出し: 被災者や救援活動を行う人々に対して、食事を提供する活動です。
- 読み聞かせ: 被災した子供たちに対して、安心感を与えるための読み聞かせなどの活動です。
専門的な支援活動
専門知識や技能を持つボランティアは、以下のような専門的な支援活動を行います。
- 診療・看護: 医療従事者による被災者の健康管理や診療、看護ケアを行います。
- 重機等特殊車両操作: 建設機械や特殊車両を操作して、がれきの撤去やインフラの復旧作業を行います。
- 介護支援: 高齢者や障がい者への介護サポートを提供します。
- 外国語サポート: 被災地でのコミュニケーションを円滑にするために、外国語の通訳や翻訳を行います。
- 理美容サービス: 被災者に対して、理美容のサービスを提供し、衛生状態の改善や心のケアを行います。
アクセス状況
アクセス手段を簡単にまとめると以下の通りですが、予定なく変更・休止など変化する事があります。
- 飛行機
- のと里山空港や小松空港を利用します。能登空港が最寄りで、そこから車で移動します。レンタカーは事前予約が必要です。※ANA運航便は1日1往復まで運行が回復。(2024年10月26日まで予定)
- 小松空港からは金沢までのリムジンバスも運行されており、レンタカーの取り扱いもあります。ただし、被災地までは車で3時間以上かかります。
- 電車
- 関東方面からは北陸新幹線を利用し、金沢駅から鉄道へ乗り継ぎます。関西方面からはサンダーバードで敦賀駅、そこから北陸新幹線で金沢駅へ、そこから地方鉄道に乗ります。※減便運行や時間の変更があります、また電車降りた後はレンタカーなどの交通手段が必要になります。
- バス
- のと里山空港や金沢駅からバスが利用できます。※運休や臨時ダイヤでの運行ですので運休路線が多くありますので注意が必要です。詳しくは「北陸鉄道株式会社ホームページ」
最後に
現在、多くの倒壊家屋が残り、物資の搬送もまだ進んでいません。被災地では、日々の復旧作業が急務となっています。皆様の協力がますます必要とされています。
しかし、現地に来ることが難しい方々もいます。そんな方々にも、できる支援はあります。どんな形でも、被災者に寄り添うことができます。あなたにできること、ちょっとずつでも、被災者の支援につながることをお願いします。
被災者や災害者が忘れ去られることは、非常に辛い現実です。そして、まだまだ先の見えない状況だからこそ、皆様の支援が欠かせません。一人ひとりが手を差し伸べることで、被災地の明るい未来に向けて一歩ずつ前進できるはずです。
どんな形でも、あなたの支援が必要です。被災地を忘れず、あなたにできる支援をぜひお願いいたします。
義援金振込先口座
※全国銀行協会加盟金融機関の窓口での振込・振替は手数料が免除ですが、ATM、インターネットバンキングでの振込・振替、海外からの振り込みは手数料がかかります。
※受付期間は口座開設者様で変わります。
石川県内6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)の義援金受取申込はこちら※外部リンク
順不同記載
口座名義 | 銀行名・支店名 | 口座番号 | 口座開設先 |
---|---|---|---|
石川県令和6年能登半島地震災害義援金 | 北國銀行 県庁支店 | 普通預金 28593 | 石川県 |
石川県令和6年能登半島地震災害義援金 | ゆうちょ銀行 | 00100-8-452361 | 石川県 |
社会福祉法人石川県共同募金会 令和6年能登半島地震災害義援金 | 北國銀行 県庁支店 | 普通預金 28600 | 石川県共同募金会 |
石川県共募令和6年能登半島地震 災害義援金 | ゆうちょ銀行 | 00170-5-421764 | 石川県共同募金会 |
日赤令和6年能登半島地震災害義援金 | ゆうちょ銀行 | 00150-7-325411 | 日本赤十字 |
日赤令和6年能登半島地震災害義援金 | 三井住友銀行・すずらん支店 | 普通 2787501 | 日本赤十字 |
日赤令和6年能登半島地震災害義援金 | 三菱UFJ銀行・やまびこ支店 | 普通 2105493 | 日本赤十字 |
日赤令和6年能登半島地震災害義援金 | みずほ銀行・クヌギ支店 | 普通 0620669 | 日本赤十字 |
一般社団法人 全国銀行協会発表の窓口振込手数料が無料で行える義援金口座一覧※外部サイト
口座名義 | 銀行名・支店名 | 口座番号 | 口座開設先 |
---|---|---|---|
日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩(ハセ ヒロシ) | 北國銀行 県庁支店 | 普通預金28580 | 日本赤十字 |
富山県災害義援金 日赤富山県支部 支部長 新田 八朗(ニッタ ハチロウ) | 北陸銀行 本店営業部 | 普通 6162894 | 日本赤十字 |
富山県災害義援金 日赤富山県支部 支部長 新田 八朗(ニッタ ハチロウ) | 富山銀行 富山支店 | 普通 3044104 | 日本赤十字 |
富山県災害義援金 日赤富山県支部 支部長 新田 八朗(ニッタ ハチロウ) | 富山第一銀行 ニューセンター支店 | 普通 022823 | 日本赤十字 |
社会福祉法人富山県共同募金会災害義援金 | 北陸銀行県庁内支店 | 普通4179363 | 富山県共同募金会 |
富山県共募令和6年能登半島地震災害義援金 | ゆうちょ銀行 | 00150-9-605602 | 富山県共同募金会 |
日本赤十字社新潟県支部 支部長 花角 英世(ハナズミ ヒデヨ) | 第四北越銀行 白山支店 | 普通 5050125 | 日本赤十字 |
日本赤十字社福井県支部 支部長 杉本 達治(スギモト タツジ) | 福井銀行 木田支店 | 普通 1144543 | 日本赤十字 |
コメント