Windows10からは動画再生ソフトが無く、MicrosoftSTORですら無料での再生ソフトが探すのが困難な状況です、一瞬無料かと無料期間だけで過ぎれば途中から有料になったりしますので無料でも使えるお勧めなソフトを紹介します。
動画再生またISOファイルも再生可能かを基本にしてます。
VLCメディアプレーヤー
VLCはフリーなマルチプラットフォーム対応のマルチメディアプレイヤーであり、DVD、オーディオCD、VCDや様々なストリーミングプロトコルを再生可能なフレームワークです。
インストール・再生共に全て無料で使用出来ます。
インストール対象は
- Windows 32bit/64bit
- windows ARM64
- macOS
- macOS(Apple Silicon)
- Linux
- Android
- ChromeOS
など他OSにも対応してますので、ほとんどのプラットフォームに対応てます。
ほぼ全ての動画フォーマットをする事が出来ます。多くの再生にはコーデックパックは不要で再生。
メディアプレイヤーでは万能なプレイヤーだと思います、動画再生だけでは無く動画を録画する機能が個人的には好きなのでお勧めです
インストール手順
公式サイトからインストール・ダウンロードしたファイルから.exeで実行。


セットアップ画面から【次へ】クリック
ライセンス画面が出ますのでこれも【次へ】をおして進めて下さい。

インストールオプションは自分に合った好みで大丈夫です、分からい時にはそのままで大丈夫です。
【次へ】クリックします。
インストール先を選ぶ画面になりますので、自分合った場所にインストールして下さい、そのままですとCドライブのProgramFilesにインストールされます。

インストールのバージョンによって違いますが、Windows10では約171MBの容量は必要になります。【インストール】をクリックしますとインストールが始まります。

インストールが完了しますと上記画面が出ます。
再生方法
再生方法は再生したいディスクをパソコンに挿入、
または再生したいISOファイルを右クリック「プログラムから開く」「VLCメディアプレイヤー」から再生します。VLCメディアプレイヤーツールタブ「メディア」から開く事も出来ます。

再生の各種設定はツールタブ「ツール」から「設定」で音声や表示・字幕などの各種設定が出来ます。お好みに合わせて仕様変更して下さい。

画面キャプチャ方法
画面のキャプチャ方法、画面キャプチャーは倍速や圧縮の読み込みのキャプチャーでは無いので、再生している時間とキャプチャーする時間は同じ時間がかかりますのでご注意下さい。1時間分を取りたい時は1時間かかります。
レコーディングの保存場所は「ツール」(入/コーデック)から【ファイル(レコードファイル名、またはディレクトリ)】から変更出来ます。

上記画面は私の変更した名前ですので、自分で分かり易り場所に変更してください。

画面キャプチャーしたい画面からツールバー「再生」から「○レコーディング」をクリックします。
操作バーからでも操作は出来ます。

レコーディングが開始されましたら見にくいですが枠の場所の「赤○の枠」に色が付いてレコーディングが開始されてるのが分かります。
レコーディングされてる最中は最小表示でもレコーディングはされていますが、パソコンの性能次第ではコマ落ちや画面がカクカクしたり音がズレたりします、他作業しますと余計になりやすくなりますので注意して下さい。
作成したファイルは(vlc-record-○○○○-○○-○○-○○h○○m○○s-タイトル)で保存されます。※○は最初が日付、後半が時間です
※全てのDVDやファイルデーターが見れる、または再生できる訳ではありません、市販のDVDなどは再生を保証するものではありません。著作権侵害にあたる行為は法律で罰せられます。
コメント