12月

本日詳細

12月9日は 【しそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」の日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

1924年(大正13年)10月31日設立、酒類・食品、酵素・医薬品の製造販売を行う合同酒精株式会社をグループに置くオエノンホールディングス株式会社が制定。スポンサーリンク合同酒精のロングセラー商品であるしそ焼酎「鍛高譚」(たんたかたん)北海...
本日詳細

12月8日は 【有機農業の日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

全国の有機農業や環境保全型の農業を推進する産地やグループ、生産者を応援する事業を展開する一般社団法人次代の農と食をつくる会が制定。有機農業やオーガニックに関する認知度を拡大するとともに、その理解の増進を図るのが目的。有機農業の日に合わせて企...
本日詳細

12月6日は 【アクワイアの日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

家庭用ゲームソフト開発および販売事業、スマートフォンゲームアプリの開発及び販売などエンターティメントを手がける株式会社アクワイア(創業平成6年12月6日)が制定。スポンサーリンク「ココロに、さされ。」を企業テーマに、誰かのマネではなく個性を...
本日詳細

12月6日は 【音の日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

日本オーディオ協会が1994年(平成6年)に制定。1877年の12月6日、トーマス・エジソンが蓄音機「フォノグラフ」を発明して音を録音・再生することに成功したことにちなみ。1994年(平成6年)に日本オーディオ協会は日本レコード協会、日本音...
本日詳細

12月5日は 【アルバムの日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

オフィス用品やフエルアルバムをはじめとして、製本、シュレッダーなど情報整理製品の総合企業であるナカバヤシ株式会社が制定。1923年(大正12年)開業、1951年(昭和26年)6月30日設立。スポンサーリンク日付は一年の締めくくりの月の12月...
本日詳細

12月4日は 【E.T.の日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

アメリカ映画「E.T.」が公開されたのが1982年(昭和57)12月4日に日本で公開された事に由来する。300万光年の彼方から地球を訪れ、たったひとり取り残されたエイリアン・E.T.と孤独な10歳の少年・エリオットの友情と冒険を描く。スポン...
本日詳細

12月3日は 【カレンダーの日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

全国に存在する団扇(うちわ)・扇子・カレンダーの 製造及び販売を行う業者で構成される任意団体の全国団扇扇子カレンダー協議会と全国カレンダー出版協同組合連合会が、カレンダーのさらなる普及と発展を目指して1987年に制定。平成23年(2011年...
本日詳細

12月3日は 【「暮らしに除菌を」の日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

アルコール除菌剤「暮らしに除菌を」を製造販売する株式会社プラネット(創業1992年(平成4年)3月に創業)が制定。※「暮らしに除菌を」は株式会社プラネットオンラインストアーから購入出来ます。芳香剤、消臭剤、悪臭剤など香料製品の企画・研究・開...
本日詳細

12月2日は 【デーツの日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

美味しいを囲むことが「幸せのかたち」を目指す、広島県広島市に本社を置き、お好みソースなどさまざまなソースや調味料などを開発、製造、販売するオタフクソース株式会社「創業1922年(大正11年)」が制定。スポンサーリンク「デーツ(Date)」は...
本日詳細

12月1日は 【鉄の記念日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

1857年(安政4年)12月1日のこの日、岩手県釜石の南部藩士・大島高任が日本で初めて、洋式高炉によって操業を始めた事を記念して。鉄の近代的な生産が始められたこの日を記念して、日本鉄鋼連盟が1958年(昭和33年)に制定した日。鉄に関する展...