2月6日

本日詳細

2月5日・2月6日・2月7日は 【ニゴロブナの日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

ニゴロブナを用いた「鮒ずし」の産地である滋賀県高島市がニゴロブナを全国にPRし、後世に伝えていくことを目的に制定。琵琶湖から里山・里地と日本の原風景を守りながら、奥山から琵琶湖に注ぐ「水」と「人」が昔から育んきた食の「鮒ずし」は1500年の...
本日詳細

2月6日は 【抹茶の日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

抹茶の生産地として名高い愛知県西尾市に事務所を置く西尾茶協同組合(旧:西尾市茶業振興協議会)が1992年(平成4年)に制定。西尾茶の創業150年を記念し、さらに多くの人に抹茶を味わってもらうのが目的。西尾の抹茶は愛知県西尾市および安城市にお...
本日詳細

毎月6日は 【手巻きロールケーキの日】

株式会社モンテールが制定。ふわっとしたしっとり生地の「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。断面が数字の6に見えることと、ロールケーキのカタカナの「ロ」が数字の「6(ロ)」の語呂合わせから、毎月6日を記念日とした。
本日詳細

毎月6日は メロンの日

メロンの日はメロンの美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的。各産地ごとにふさわしい月の6日にアピールをする。