本ページはプロモーションが含まれています

雛人形を飾る日・片付ける日に決まりは有るのか?

スポンサーリンク
四季

雛人形は綺麗でずっと片付けずに飾っておきたい子供さんも多いのでは無いでしょうか?
「雛人形をいつまでも出しておくと娘が婚期が遅れる」などの言葉もあり片付けるのが一般的ですが片付ける日に決まりは有るのでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

雛人形を飾る日

雛人形を飾る日は実際の所決まった日は有りません。
一般的に2月中頃から後半にかけて飾るのが一般的です、なるべく天気の良い日が好ましいですがそこまで気にする必要はありません。

注意としては「一夜飾りは縁起が悪い」事とされています、前日や当日などに慌てて飾るのは縁起が悪いとされています、一夜飾りは正月飾りなども同じ様に避けるのが一般的です。

雛人形を片付ける日

雛人形

婚期が遅れるなど言われてるので3月4日になったらスグ片付けるものなのかと言えばそうではありません、自分たちの都合の良い日で早目で構いません。

啓蟄の日(けいちつのひ)大体3月6日頃がベストとも言われていますが、あまり気にする必要はありません。

飾る時は気にしなかった天気ですが片付ける時には気にして下さい、なるべく天気の良い日に行って下さい、要因としては片付けてからまた約1年後まで出す事無くしまう事になりますので湿気をなるべく飛ばして保管するのが大事だからです。

人形は湿気が多いとカビやダニ・虫などで劣化が早まる傾向にありますので、箱に入れる前にはなるべく外気にさらして埃を飛ばして保管するのが理想的です。

  • 天気の良い日
  • 湿度を飛ばして
  • 箱にしまう(出来れば桐の箱)
  • 防虫剤を入れて

以上を気を付ければ翌年も綺麗なままの雛人形に合える事でしょう。

防虫剤も忘れずに入れると尚よいです。

飾る時・片付ける際のポイント

雛人形は多くの小物など小さなパーツが付いています、一度外したら分からなくなった、無くしたなどが無い様に収納や片付けると紛失や片付け忘れをする事が減って便利です。

  • 飾る時・片付ける時の為に写真を撮っておく
  • 小さな飾り・小物を別の箱でまとめて管理する
  • 基本的に入ってきた箱に収納する。

段飾りが多くなると、小さな飾りや人形の小物は多くなるので管理が難しくなる傾向がありますので分けて保管するのも一つの手です。

雛人形は元々流し雛で女の子の健康と厄払いも込めて行われた行事が、形を変えて飾られた人形です、飾る時・片付ける時には感謝を込めて取り扱って下さい。

雛人形を片付けるの遅れると婚期が遅くなる?

一度は聞いた事がある「雛人形を片付けるの遅れると婚期が遅くなる」は先に言っておくと迷信です。そんな事で早まったり遅くなってはたまりません。

1日遅れると一年婚期が遅れるなどの迷信もあったほどですが、何でそういう事が言われるよになったのでしょう?

一番言われてるのが、女の子の教育・躾の為と言われています。

  • 片付けを後回しにする女の子は素敵な大人になれない
  • 雛人形を粗末に扱うと厄を払ってくれずにバチがあたる
  • 片付けも出来ない女の子の所には旦那さんも来ない

が多く伝わって来てます、この事から以前は女の子の教育の為、片付ける事が小さい内から学ぶ為に言い伝えれた事です。

婚期は遅れませんが大切な雛人形をいつまでも綺麗に飾る為にもお手入れは大事です。

コメント