夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜はどれを聞いても暑い気持ちになりますね、梅雨から秋が来るまでよく聞く言葉ですが一体何℃を境に表現方法が言葉が変わるのか簡単に解説します。
夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜は何℃から
夏日・真夏日と猛暑日・熱帯夜は何℃以上から使うかは基準が制定されています。
何℃か分かりますか?簡単クイズにしてみました。〇〇に入る数字は何℃でしょうか?
写真を選択すると答えが出ます
どうでしたか?合ってましたか?
1日の最高/最低気温が決められた気温以上になる時に使われる言葉ですので今日は「〇〇日・夜」など予報が出たら暑くなるんだと思って外出や対策をして下さい。
特に「真夏日」や「猛暑日」は熱中症などの暑さ対策も忘れないようにしましょう。
「熱帯夜」も油断出来ませんので寝る前にお水を飲む事やエアコンで室温が上がらない対策をしましょう。
・猛暑日は2007年4月1日に正式に気象庁が制定した比較的新しい気象用語です。
それまでは一般的に「酷暑日」などで表現されていましたが、制定後は最高気温が35℃以上の日は「猛暑日」に統一の表現になりました。
気象用語では無く、暑くて辛いなどの表現方法では「酷暑」が使われます。
違いを覚えておくと面白いですね、でも暑すぎるのは個人的に勘弁してほしです。
コメント