本ページはプロモーションが含まれています

ウナギの刺身が無いのには理由があった!

スポンサーリンク
気になるニュース

土用の丑の日や滋養強壮に有名なうなぎ「」ですが、なぜ刺身が無いのか疑問に思った事は無いでしょうか?そこにはちゃんと理由が有ったからです。
それはウナギには毒が有るからです。

「え!」と思った方もいるでしょう。食べて大丈夫なの?
もちろんの事ですが当然食べても大丈夫です、しかし注意があります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウナギを食する際の注意

ウナギの蒲焼

ウナギの血「血液」には毒が有るので生では食べない事です

血には特別な名称は無いので「魚類血清毒」と称されています。

たんぱく質系の毒で「60℃、5分の加熱で完全に毒性を失う」とされていますのでかば焼きや白焼きなど火を使った調理では問題無く食する事が出来ます。

警鐘は「厚生労働省・自然毒リスクプロファイル」でも紹介されています。

主な症状は

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 皮膚の発疹
  • チアノーゼ
  • 無気力症
  • 不整脈
  • 衰弱
  • 感覚異常
  • 麻痺
  • 呼吸困難
  • 最悪死亡することもあるといわれている

となってますが、いずれも大量に飲んだ場合となっています、
致死量に達するには体重60㎏のヒトがおよそ1000ml飲まないとされ現実的に摂取できる量ではありませんが注意が必要です。

食する事より捌く際の注意の方が重要です。
致死量に至らなくても粘膜(目・口・鼻など)に付着した際にも症状が出ます。

血液が粘膜に付着した際に症状

  • 目に入ると激しい灼熱感を覚えるとともに、結膜炎、流涙、まぶたの腫れが引き起こされる。
  • 目に異物が入った感じは数日残る。
  • 口に入ると灼熱感や粘膜の発赤、流涎が引き起こされる
  • 傷口に入ると炎症、化膿、浮腫などが引き起こされる。

調理中の方が注意が必要です、個人で捌くにはフグの様な免許制度はありませんが、
捌く難易度が高いウナギです、キャンプや釣りで調理しようとした際にはビニール手袋をするなど血が付かない様に細心の注意して下さい、出来ない場合は無理にしない事をお勧めします。

幸いな事に中毒症状を起こしたとの国内記録は無い様です。

ウナギを刺身で食べたい方には朗報

ウナギを刺身で食べたい方も要る事でしょう。

そんな方にはウナギの刺身が通販で買う事が出来ます。

熟練した調理と技術で綺麗に血抜きされていて毒の心配は無く、薄くスライスされ「うなぎの刺身」が出来上がってます。

配送はクール宅急便で届きます、冷蔵自然解凍か流水解凍をします。

食感はフグの様な食感が近く、蒲焼の様なふっくらした感触はありません。
刺身を食べたい方は一度お試し下さい。

決して自身で調理しての刺身は控えて下さい。

コメント