9月6日は 【浅田飴の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

創業者の堀内伊三郎が、江戸幕府の御典医であり漢方医学の大家である浅田宗伯先生の処方を基に「御薬さらし水飴(現:浅田飴)」を創製発売したのが始まりから、医薬品、甘味料、健康食品、を手掛け「浅田飴」で知られる株式会社浅田飴(設立:1944年(昭和19年))が制定。

記念日制定は、同社の看板商品である「浅田飴」が1887年(明治20年)から発売されて以来、長年にわたって多くの人々に愛されてきた「良薬にして口に甘し」の精神を広く知ってもらうことを目的としています。


スポンサーリンク

浅田飴の誕生は、堀内伊三郎が浅田宗伯先生から薬用水飴の処方を譲り受けた明治20年(1887年)に遡ります。初期の製品「御薬さらし水飴」は、キキョウ、マオウ、カッコンなどの生薬を大きな鍋でじっくり煮出し、時間と手間をかけて丹念に煎じ詰め、水飴に練り込む地道な製薬工程を経て作られました。

初期の水飴タイプの製品は携帯に不便だったため、1915年(大正4年)にキャラメル状の固形タイプの浅田飴が開発され、1926年(大正15年)には現在の碁石形の固形タイプが完成しました。時代とともに、生活が洋風化するにつれて、ニッキ味やクール味、などのバリエーションが追加され、2003年(平成15年)には固形浅田飴のシュガーレス化も実現しました。

日付は「せき・こえ・のど」を守り続けるために、さまざまな製品を提供しています。風邪が流行るシーズンを前に、主力製品の一つである「固形浅田飴クールS」の「クール」という言葉を9と6の語呂合わせにして9月6日を記念日とした。

タイトルとURLをコピーしました