本日は3月22日(土) です。
今日の運勢:最高の運勢- 一覧
-
さくらねこの日
公益財団法人どうぶつ基金が制定。 日本中で「さくらねこ」が増えて殺処分ゼロを目指す活動を全国に広め多くの人に知ってもらうのが目的。 日付は3と22で桜の季節の3月と猫の鳴き声を掛けた「さくら(3)ねこ=にゃんにゃん(22)」の語呂合わせから3月22日。 更に詳しくは「さくらねこの日」参考。 放送記念日
1925年3月21日、高等工芸学校の構内仮設に設けられた東京放送局仮スタジオで日本初のラジオ仮放送が行われたことを記念して、日本放送協会(NHK)が1943年(昭和18年)に定めた日。 更に詳しくは「放送記念日」参考。面発光レーザーの日
公益社団法人応用物理学会微小光学研究会が制定。 東京工業大学名誉教授の伊賀健一氏が発明した、面発光レーザー(Surface Emitting Laser)は半導体レーザーによって作られる平面状のレーザー光です。面発光レーザーの貢献度、実用性などを国内外にPRするとともに、微小光学技術のさらなる研究開発、応用開発の促進につなげていくのが目的。 日付は面発光レーザー第一人者の伊賀健一氏が発案し、これを研究ノートに記載した1977年3月22日から。 更に詳しくは「面発光レーザーの日」参考。工場扇の日
株式会社スイデンが制定。「工場扇」をさらに普及させて快適な職場環境を創造するのが目的。日付は、同社の創業者である川合雄三氏が工業用扇風機を「工場扇」と命名し、その名と共に製品が広く認知されるきっかけを作った日から、創業日の1947年(昭和22年)3月22日を記念日とした。 更に詳しくは「工場扇の日」参考。
毎月
- 固定
ショートケーキの日<毎月22日>
2007年に仙台市の洋菓子店「カウベル」が発案したものが広まったというのが有力です。 カレンダー上で「15日(イチ・ゴ)」の下に22日があります、 いちご(15日)が22日の上に載ってるイメージを浮かべて「ショートケーキの日」とされています。 更に詳しくは「ショートケーキの日」を参考。ラブラブサンドの日<毎月22日>
日糧製パン株式会社が制定。 同社の人気商品「ラブラブサンド」の美味しさを多くの方に味わい知ってもらう為。 日付は22日を「夫婦(22)」と読む語呂合わせからと、夫婦でカップルで仲良く分け合い感謝や将来の夫婦となって欲しいとの願いを込めて毎月22日とした。 更に詳しくは「ラブラブサンドの日」参考デルちゃん誕生の日<4月22日と毎月22日>
パチンコ・パチスロ店チェーンのジャンジャングループが制定。ジャンジャングループのマスコットキャラクターである「デルちゃん」の誕生日(4月22日)にちなみ。また毎月22日を記念日に制定。 更に詳しくは「デルちゃん誕生の日」参考禁煙の日<毎月22日>
2010年(平成22年)2月22日に禁煙推進学術ネットワークが制定。 日付は数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日をスワンスワン=吸わん吸わんの「禁煙の日」にという語呂合わせから。 5月31日は「世界禁煙デー」に制定されてます。 更に詳しくは「禁煙の日」参考カニカマの日 <6月を除く毎月22日>
カニカマの開発で有名な石川県七尾市の株式会社スギヨが制定。日付は、かにのハサミの形状が漢字の「ニニ」に似ていることから毎月22日を記念日に。6月22日は本物の「かにの日」で除外してます。 更に詳しくは「カニカマの日」参考なないろSMSの日<毎月22日>
株式会社ピーアイエックスが制定。「なないろSMS」は、個々の特性やニーズに合わせて個別にSMS(ショートメッセージサービス)を送信する革新的なサービス。このサービスの認知を広め、多くの企業に広告戦略として活用してもらうことを目的。日付は「SMS」が「2 Month 2」に見える事に由来して毎月22日とした。 更に詳しくは「なないろSMSの日<毎月22日>」参考。
日付変動
- 変動日
焼肉開きの日<3月の第4土曜日>
エバラ食品工業株式会社が制定。 お祝いや節目を迎える事が多い春休みに、おうち焼き肉を囲んでコミュニケーションを増やしみんなで楽しく新たな門出を祝って欲しいとの思いが込められている。 日付は春休みの最初の土曜日となることが多い3月の第4土曜日に。 更に詳しくは「焼肉開きの日」参考
本日は3月22日(土) です。