9月9日は 【重陽の節句・菊の節句】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

重陽(ちょうよう)は、陽の数とされる奇数の中でも、特に9という数字が2つ重なることからその名が付けられました。陰陽思想において、奇数は陽を象徴し、偶数は陰を象徴します。中でも、9は陽の極みを示す最大の数とされ、その9が重なる旧暦9月9日は、一年の中でも特別にめでたい日として祝われてきました。

日本では、この重陽の節句に「菊の節句」とも呼ばれるように、菊の花を飾ったり、菊花酒(菊の花を浮かべた酒)を飲んだりして祝う風習がありました。菊は中国では長寿と不老不死の象徴とされ、その清らかな香りが邪気を払うと信じられていたため、菊花酒は健康と長寿を祈願するための重要な役割を果たしていました。また、菊の花びらをお湯に浮かべた「菊湯」に浸かり、身体を清める習慣もありました。

このように、重陽の節句は陽気と清浄を祝う伝統的な行事であり、古来より人々に長寿や幸福を願う特別な日として親しまれてきました。

タイトルとURLをコピーしました