3月25日は 【電気記念日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

1878年(明治11年)の3月25日に、東京・虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で行われた、大臣や各国行使など150名を越える人々が参加した電信中央局の開業パーティーの講堂の天井に設置された50個のアーク灯が点灯された。これが、日本で電灯が公の場ではじめて点灯された瞬間でした。

アーク灯は目もくらむような青白い光がほとばしり、講堂をくまなく照らし出しました。その場にいた来賓たちは、「不夜城に遊ぶ思い」と驚嘆の声をあげたと言われたところからとても眩しかった事がわかります。

スポンサーリンク


翌年の1879年10月21日には、米国でエジソンが白熱電球を発明し、日本にも輸入されました。明治19年(1886年)には東京に電灯会社が生まれ、電灯に動力にと、電気の時代が幕を開けました。
白熱電球が登場したことでアーク灯は調整の難しさと眩しさ、コストなど様々な問題で一般家庭の普及は難しかった。

この日本初の電灯の点灯を記念して、日本電気協会が制定した。
昭和2年から、先駆者の偉業をたたえるとともに、今後の新たな発展を誓う日として、全国各地で日本電気協会と各支部により様々な記念行事が開催されている。

日付は、電信中央局の開業パーティーが行われた3月25日から。


タイトルとURLをコピーしました