8月2日は 【金銀の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

商業デザインなどを手がける有限会社環境デザイン研究所(現:株式会社 環境デザイン研究)の塩田芳郎氏が制定。

1928年(昭和3年)8月2日、オランダのアムステルダムで開催された第9回オリンピック大会。この日、日本スポーツ史に永遠に刻まれる偉業が成し遂げられました。陸上三段跳びの織田幹雄選手(おだ・みきお、1905~1998)が日本初の金メダルを、陸上女子800メートルで人見絹枝選手(ひとみ・きぬえ、 1907~1931)が銀メダルを獲得。

二人のアスリートが築いた金字塔は、その後の日本スポーツ界の発展に大きな影響を与え、日本人に「できる」という自信と誇りを植え付けました。彼らの活躍は単なる競技の勝利を超え、戦間期の日本に新たな希望の光をもたらしたのです。

タイトルとURLをコピーしました