8月6日は 【平禄寿司の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

愛知県名古屋市に本社を置き、外食・飲食事業の経営・企画・運営などを行う株式会社焼肉坂井ホールディングス(設立:1959年(昭和34年)11月25日)が制定。
2025年(令和7年)8月6日、一般社団法人日本記念日協会に制定・登録。

平禄寿司は、「回転ずしのパイオニアとして、21世紀の豊かな食文化の創造に貢献していきたい」という理念のもと、半世紀以上にわたり日本の食卓に革新をもたらしてきました。

この記念日の目的は、寿司をもっと身近に、そして快適な食生活を楽しんでもらうことです。
職人の真心と技術が込められた1貫1貫の寿司は、厳選された新鮮な食材を使用し、伝統の技法と現代のニーズを融合させたもの。老若男女を問わず、多くの人に愛され続けています。
さらに、手頃な価格で提供することで、寿司を「特別な日の贅沢」ではなく「日常の楽しみ」として広め、寿司文化の普及に貢献しています。

日付は平禄寿司の前身である「廻る元禄寿司」のフランチャイズ1号店が1967年(昭和42年)8月6日に宮城県仙台市大町で開店したことに由来し、その歴史を讃える特別な日として8月6日に制定されました。

タイトルとURLをコピーしました