大阪府箕面市に本社を置き、梱包事業・給食事業・生花事業・産直市場など、様々な事業を展開する株式会社アヴァックが制定。
9月の秋彼岸は、古くから先祖を供養し、故人を偲ぶ大切な時期とされてきました。この時期に遺品を整理することには、単に物理的な片付けという意味だけでなく、心の整理という大きな意味が込められています。
故人が生前大切にしていた品々を一つひとつ手に取りながら整理する作業は、故人の人生を振り返り、思い出をたどる時間でもあります。その過程で、家族は改めて故人への感謝の気持ちを胸に刻み、必要なものを大切に保存し、不要なものは感謝の心をもって手放していきます。こうした一連の行いは、遺族にとって区切りとなり、新しい人生を歩み始めるための大切なステップとなるのです。
スポンサーリンク
また近年では、「終活」という言葉が広く知られるようになり、自分が亡くなった後、家族が困らないようにと、生前から身の回りの整理を行う人が増えてきました。
生前整理は、家族への思いやりであると同時に、自分自身のこれまでの人生を見つめ直す貴重な機会にもなります。
「遺品整理の日」は、こうした古くからの供養の文化と、現代社会が抱える課題をつなぐ記念日です。故人を偲び、感謝の気持ちを伝えると同時に、これからを生きる自分自身の心や生活を整えるきっかけとなることを願って制定されました。
単なる片付けでは無く、故人との思い出をたどりながら心を整理し、前を向いて生きるための準備をする行為です。この日をきっかけに、故人への想いを胸に抱きつつ、自分自身や家族の未来に目を向けてみてはいかがでしょうか。
日付は、遺品整理の依頼に「すぐに(Quick)」対応するという意味が込められており、数字の「9.19」を「Quick」と読み替えた語呂合わせに由来して9月19日を記念日としたもの。