11月20日は 【いいかんぶつの日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

日本の伝統的な食文化である、かんぶつ(乾物・干物)に関して次に示す事業活動を行うことで、消費者の食生活の向上による健康増進や食文化の育成、および国内の農林水産業・かんぶつ製造業等の発展に寄与することに集まった日本かんぶつ協会が制定。
一般社団法人日本記念日協会に2010年3月1日に登録。

スポンサーリンク

海産物や農産物を干したり乾燥させたりして出来るのが、昆布、かつお節、干ししいたけ、切干大根などの「かんぶつ(干物・乾物)」日本の伝統的な食文化である「かんぶつ」を味わい、楽しみ、学ぶ日。

日付は干物の「干」の字が「十」と「一」で成り立ち、乾物の「乾」の字は「十」「日」「十」「乞」から成り立っていることから、これらを組み合わせると「11月20日にかんぶつを乞う」と読むことができるため。また毎月20日は「かんぶつの日」として普及啓発活動を行っている。


タイトルとURLをコピーしました