設立2013年(平成25年)3月22日、メメディカルテック事業、データインサイト事業、ペイメント事業を展開、全国の歯科医院に向けて決済サービスの導入支援やオペレーション業務の改善、さらに医療機器の調達支援などを行い、これらの取り組みを通じて、歯科業界全体の効率化と発展に貢献している株式会社SCO(エスシーオー)グループが制定。
2025年(令和7年)一般社団法人日本記念日協会に制定・登録。
同社が掲げる企業ビジョン「テクノロジーで105年活きる、を創造する」は、ただ長生きすることではなく、健康で活力ある人生を送れるよう支援するという想いを込めています。この記念日は、健康寿命の延伸というテーマとともに、このビジョンを広く社会に発信していくことを目的としています。
スポンサーリンク
日本は世界有数の長寿国ですが、単に長生きするだけでなく、いかに健康で自立した生活を送れるかを示す「健康寿命」の重要性が高まっています。厚生労働省の定義によれば、健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」を指します。
従来の「人生100年時代」をさらに超え、プラス5年の「105年」を新たな目標として提案しています。この「5年」には、テクノロジーの力で健康寿命をさらに延ばし、人々がより長く活き活きと社会参加できる未来への願いが込められています。
同社は歯科医療分野での取り組みを通じて、口腔健康が全身の健康や生活の質向上に直結することを実証しています。歯科診療のデジタル化や患者体験の向上は、予防医療の推進や早期治療の実現により、健康寿命の延伸に貢献するものと期待されています。
高齢化が進む日本において、長く健康でいることは個人の幸福のみならず、社会保障制度の持続可能性や経済活力の維持にも関わる重要課題です。
テクノロジーの進化と医療・健康への投資、そして何より一人ひとりの健康意識の向上により、「人生105年」は夢物語ではなく、現実的な目標となりつつあります。この記念日を通して、私たちは健康で充実した長寿社会の実現に向けた議論と行動を促進し実現を後押しする。
日付は「人生105年」の1・0・5から10月5日を記念日としたもの。