6月22日は 【ここから始める会議DXの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

長野県松本市に本社を置き、タッチパネル関連商品の導入プロデュース、自社での開発・製造・販売を手がけ、ITで会議DXを支援するナイスモバイル株式会社(設立:2016年(平成28年)6月22日)が制定。
2025年(令和7年)一般社団法人日本記念日協会に制定・登録。

現代のビジネス環境において、迅速な意思決定と効率的なコミュニケーションは、企業の競争力を左右する重要な要素です。デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む企業が増える中、特に注目されているのが「会議のデジタル化と効率化」です。これは、働き方改革を進めるうえでも大きな課題となっています。

「会議DX」とは、単にオンライン会議ツールを導入することにとどまりません。会議の備、実施、そして事後処理に至るまで、すべてのプロセスをデジタル技術で最適化する取り組みです。

いちばんやさしいDXの教本 改訂2版 人気講師が教えるビジネスを変革するAI時代のIT戦略

スポンサーリンク

この取り組みをきっかけに、企業や組織は「会議のあり方」そのものを見直し始めています。どのようなツールを使うのか、どのように準備し、どのように記録や共有を行うのか——これらを再検討することで、業務の効率化と生産性の向上が期待できます。

この記念日を機に、あなたの職場でも「会議のDX化」で生産性向上や効率化への取り組みをここから始めようと後押しするのが目的。

※デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、IT技術やデジタル技術を活用して、企業や社会の仕組み、サービス、業務プロセスを根本的に変革することを指します。単なるデジタル化(紙からデータへの移行)ではなく、デジタルの力で新しい価値を生み出すことが目的とされています。

日付は会議DXにより、スムーズな意思疎通と効率的な業務連携を目指す「ムダ(6)をなくし、ツーツー(22)なコミュニケーションを実現する」との語呂合わせから6月22日を記念日としたもの。

タイトルとURLをコピーしました