9月12日は 【マラソンの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

「マラソン」と呼ばれる理由は、古代ギリシャのマラトンの戦いと、その戦いの勝利をアテナイに伝えるために走った兵士フィディピデスに由来します。

諸説ありますが、紀元前490年9月12日に、古代ギリシャのマラトンの地でアテナイ軍がペルシャ軍に勝利しました。この勝利をアテナイ(現:アテネ)の人々に伝えるため、フィリッピデス(Philippides)という兵士が約40キロメートルの距離を走り、勝利を報告しました。しかし、彼はアテナイに到着し「我々は勝利した(ギリシア語: νενικήκαμεν=我勝てり)」と言った後、力尽きて亡くなったと言われています。この話が元になり、マラソン競技の起源として広く知られています。


スポンサーリンク

また、近代オリンピックにおいてマラソンが競技として採用されたのも、この伝説に基づいています。1896年(明治29年)にアテネで開催された第1回近代オリンピックで、マラソンは正式競技として導入されました。

現代のマラソンが42.195kmという距離になったのには、興味深い逸話もあります、当時のマラソンは大会によって走る距離がバラバラで、だいたい40kmくらいという曖昧なものでした。それが、今の42.195kmに決まったのは、1924年の第8回パリオリンピックです、この距離は、その4年前に行われたロンドンのオリンピックで走った距離をそのまま採用したもので、市街地を42km走り、さらに競技場のトラックを1周ちょっと加えた長さになっています。

逸話として話は、この距離になった理由は、イギリス王妃アレクサンドラの要望が影響していたとも言われます。王妃は、マラソン競技の、「スタート地点を宮殿の庭、ゴール地点を競技場のボックス席の前」と指定しました。この変更により、当初予定していた42kmから、わずかに距離が延びて42.195kmとなったとの逸話があります。

この42.195kmという距離は、正式なマラソンの距離として採用され、現在に至るまで世界共通の距離となっています。

タイトルとURLをコピーしました