5月第2日曜日は 【母のウェルネスの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

新しいカルチャーを育てながら、社会に前向きな変化を生み出すことを目指して活動、企業や行政、大学、市民など、さまざまな立場の人たちが力を合わせて、みんなが暮らしやすい未来をつくっていこうとしている団体の一般社団法人渋谷未来デザイン(FDS)が制定。
2025年(令和7年)一般社団法人日本記念日協会に制定・登録。

現代社会において、専業主婦や育児休業中の母親たちは、常に家族のケアを優先するあまり、自分自身の健康管理や心身のリフレッシュの時間を後回しにしがちです。厚生労働省の調査によれば、乳幼児を持つ母親の約7割が「自分の時間が十分に取れない」と感じており、約4割が何らかの心身の不調を抱えているとされています。

特に日本社会では「母親の自己犠牲」が美徳とされる風潮が根強く残り、母親自身が健康維持のために時間を使うことに罪悪感を抱くケースも少なくありません。この社会課題に対して、FDSは産官学民の連携による新たなソーシャルイノベーションを提案しました。


スポンサーリンク

記念日は単なるお祝いの日ではなく、家族や社会全体が母親の健康と幸福に目を向け、持続可能なサポート体制を構築するきっかけとなることを目的としています。

「母の日」に感謝の気持ちを伝えるだけでなく、母親が自分自身を大切にする時間と環境を創出することが、より健全な家族関係と社会の実現につながります。母親が心身ともに健康であることは、子どもの健全な発達にも良い影響を与えるという研究結果も多数報告されています。

「母のウェルネスの日」は、日本社会に根付く「母親は常に犠牲になるべき」という古い価値観を見直し、すべての母親が自分らしく健やかに生きられる社会の実現に向けた、重要な一歩です。

日付は母に感謝や愛情を表現する日の「母の日」と同じ5月第2日曜日を記念日に。

タイトルとURLをコピーしました