9月19日は 【ピーコック魔法瓶のクジャクの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

大阪府大阪市に本社を置く、ピーコック魔法瓶工業株式会社(設立:1950年(昭和25年)9月1日)が制定。
2025年(令和7年)一般社団法人日本記念日協会に制定・登録。

1950年の創業以来、日本の家庭生活に寄り添ってきた同社は、豊かさと繁栄の象徴である「クジャク(孔雀)」をシンボルマークとして掲げ、その名を社名に冠してきました。

同社はガラス製・ステンレス製魔法瓶をはじめ、電気ポット、電気ケトル、ステンレスボトル、ランチジャー、フードジャー、キーパーなど、保温・保冷技術を活かした多彩な製品を製造・販売しています。特に魔法瓶製品は、日本全国のみならず海外へも輸出され、その品質と機能性は国際的にも高い評価を得ています。


スポンサーリンク

戦後の日本の食生活の変化とともに歩んできたピーコック魔法瓶工業の製品は、「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」という、一見シンプルながらも人々の暮らしの質を大きく向上させる価値を提供し続けてきました。

記念日の制定には三つの重要な目的があります。
まず第一に、同社のシンボルである「クジャク」への敬愛の表明。
第二に、2025年で創業75年の歴史を持つ企業としての認知度のさらなる向上。
そして第三に、製品を通じて培ってきたお客様との絆をより深めるコミュニケーション強化です。

創業以来、日本の家庭に温もりを届けてきたピーコック魔法瓶工業ですが、単に伝統に頼るだけではなく、時代のニーズに合わせた製品開発にも力を入れています。近年は環境に配慮した製品設計や、デジタル技術を活用した新しい保温・保冷ソリューションの開発にも積極的に取り組んでいます。

日付は「ク(9)ジャク(19)」の語呂合わせから9月19日を記念日としたもの。

ちなみに
peafowl (ピーファウル):雄と雌を含めたクジャクの総称、
peacock (ピーコック):オスのクジャク、
peahen (ピーヘン):メスのクジャク。

タイトルとURLをコピーしました