12月3日は 【個人タクシーの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

個人タクシーの安全・安心の確保と、業界の発展を図ることを目的として活動を行っている一般社団法人全国個人タクシー協会(設立:1982年(昭和57年)1月29日)が2009年に50周年を迎えたことを記念して制定。

1959年(昭和34年)12月3日、東京で個人タクシーの第一次免許者が誕生した。173名の免許者が誕生したこの日は、日本のタクシー業界にとって新たな時代の幕開けとなった。

個人タクシーは、運転手一人で車両を所有し、営業する形態のタクシーである。従来の会社タクシーとは異なり、運転手は自分のペースで運転することができ、お客様とのコミュニケーションも密に取ることができる。

スポンサーリンク

当時の日本では、タクシー業界が「神風タクシー」と呼ばれる過酷なノルマ運行や、違法営業の「白タク」の横行など、さまざまな問題を抱えていた。

こうした状況を打開するため、当時の楢橋渡運輸大臣は、優良な運転手に独立して営業する道を開くことを決定。「永年の無事故・無違反の優良運転者に夢を与え、業界に新風を送る」との大臣声明を発表し、個人タクシーの営業を認めた。
これにより、個人タクシーは「乗って安心」をモットーに、安全で確実な輸送手段として定着することとなった。

日付は、東京で個人タクシーが誕生した1959年12月3日に由来。

タイトルとURLをコピーしました