【酒風呂の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

長野県信濃町で清酒、焼酎などを醸造販売、銘酒「松尾」の蔵元を営む創業1875年(明治8年)9月10日株式会社高橋助作酒造店の高橋邦芳氏が制定。

四季の節目である春分、夏至、秋分、冬至に酒風呂の効能を多くの人に広く知ってもらい、日本酒の香りと温かさに包まれて、心も体もリフレッシュして健康増進に役立ててほしいという思いから。

スポンサーリンク

日付は、古くからの温泉療養の湯で治すと書く「湯治(とうじ)」の語呂と、暦の二十四節気(にじゅうしせっき)の「冬至(とうじ)」、日本酒製造の責任者である「杜氏(とうじ)」が同じ語呂で連想できる事から。

2023年 3月21日 6月21日 9月23日 12月22日
2024年 3月20日 6月21日 9月22日 12月21日

タイトルとURLをコピーしました