6月1日は 【写真の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1952年(昭和27年)に設立され、写真を通じて国際親善と文化の発展を促進することを目的とした日本写真協会が1951年(昭和26年)に制定。

1841年(天保12年)6月1日に光学に精通していた上野俊之丞が薩摩藩主(島津斉彬)を撮影した日である。この日、日本の写真史において初めてカメラのレンズを通して瞬間を切り取った瞬間であり、その光景は時を超えて多くの人々の心に刻まれてきた。

上野俊之丞の息子である上野彦馬の口述による記事「日本写真の起源」が後世に残されたことで、これが日本初の写真撮影であるとしてこの日が記念日とされた。

スポンサーリンク

しかし、この記念日の背後にはさらに深い歴史が隠されている。後の研究によって明らかになり、この日以前にも日本で写真が撮影されていたことがわかりました。
安政4年(1857年)9月17日には、薩摩藩の市来四郎や宇宿彦右衛門が藩主島津斉彬を撮影していますが、制定日の変更はされていない。

※島津 斉彬(しまづ なりあきら)幕末の薩摩藩主であり、近代化と西洋文明の導入に尽力しました。薩摩藩の実質的な支配者として、洋式軍制の導入や産業振興、教育の近代化などに取り組みました。その功績から、日本の近代化における重要な人物として知られています。

写真:wikipedia参照
タイトルとURLをコピーしました