正月事始めとは、正月を迎える準備を始める日です。かつては旧暦12月13日、現在は新暦12月13日に行われます。
昔の正月事始めは、門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行くことが主な行事でした。この日は、年神様が山から降りてくるとされており、その前に年神様を清めるため、家中の煤払いをする習慣もありました。
スポンサーリンク江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、12月13日は必ず「鬼」宿日でした。鬼の日は婚礼以外はすべてのことに吉とされるため、正月の年神様を迎えるのに良い日とされていました。そのため、正月事始めの日付は、この鬼宿日である12月13日が選ばれました。
現代では、昔のように山へ木を取りに行くことはほとんどなくなりましたが、それでも正月事始めは、正月を迎える準備を始める大切な日として、今もなお受け継がれています。