12月

本日詳細

12月15日は 【観光バス記念日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1925年12月15日、日本初の定期観光バス「ユーランバス」が東京で運行を開始した事に由来。現在は「都営バス」に吸収された。ユーランバスの誕生は、日本の観光産業の発展に大きな影響を与えたと言える。
本日詳細

12月15日は 【年賀はがき引き受け開始日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

12月15日から年賀状の引き受けが始まります。25日までに投函された分について翌年の1月1日(元日)に配達されることになっています。年賀状は、新年を祝う大切なコミュニケーションツールです。今年も、ぜひ年賀状を送って、新年を気持ちよく迎えましょう。
本日詳細

12月14日は 【透明資産の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

透明資産とは、目には見えないものの、心地よさや満足感を与える資産のこと。そんな透明資産を磨き、伝えていくことの大切さを広める日です。仕事や私生活でも、相手の心地よさや満足感を大切にすることで、より豊かな関係を築くことができるでしょう。 この日をきっかけに、自分や周りの人々の「透明資産」に目を向けてみてはいかがでしょうか。
本日詳細

12月14日は 【討ち入りの日・忠臣蔵の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

赤穂浪士の討ち入りは、主君の仇を討つため、1年以上もの歳月をかけて計画された忠義の物語である。討ち入りの舞台となった松坂公園では、毎年12月14日に元禄市が開催され、義士祭や吉良祭が行われる。
本日詳細

12月13日は 【正月事始め・煤払い・松迎え】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

正月事始めとは、年の瀬に正月を迎える準備を始める日です。昔は、年神様を迎えるために、家族みんなで山へ木を取りに行くのが主な行事でした。現代では、煤払いや門松の準備など、家の中での準備が中心となっています。
本日詳細

12月12日は 【クイーン・デー】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

12月12日は、江崎グリコが制定した「自分をチョコっと自由にする日」。仕事や家事・子育てで頑張った自分へのご褒美に、普段はなかなかできないことを、ちょっとだけやってみよう。日付の「12」は、「じゅうに」と読むと「自由に」という意味があり、また、トランプのクイーン(王女)を表す数字の「12」が並ぶ12月12日に。
本日詳細

12月13日は 【大掃除の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

ビルの総合管理などを行う株式会社東和総合サービスが制定。記念日の由来は、旧暦の12月13日は「正月事始め・煤払いの日」とされ、一年の汚れを落とし、心も新たに新年を迎える大切な行事が行われている事に。
本日詳細

12月12日は 【バッテリーの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

12月12日は、日本蓄電池工業会(現・電池工業会)が1985年に制定した「カーバッテリーの日(改称:バッテリーの日)」です。野球のピッチャーとキャッチャーをバッテリーと呼ぶことから、その守備を表すポジションの数字がそれぞれ「1」と「2」であることに由来します。
本日詳細

12月12日は 【ダースの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1993年に発売された森永製菓のチョコレート「ダース」。12粒入りにちなんで、12が重なる12月12日に。12粒入りの粒チョコレートであり、その名の通り「12コだからダースです」のキャッチフレーズが話題となり、瞬く間に人気商品となりました。
本日詳細

12月12日は 【漢字の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

「今年の漢字」とは、1995年から始まった、その年の世相を表す漢字一字を選ぶ。毎年12月12日に、全国からの応募数で最も多かった漢字が発表されます。 「今年の漢字」は、その年の世相を漢字一字で表現した、まさに「時代を映す鏡」です。