12月23日は 【テレホンカードの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!


1982年12月23日は、日本電信電話公社(電電公社、現:NTT)が、東京・数寄屋橋公園に磁気テレホンカード対応の公衆電話の1号機を設置した日です。また、同月にテレホンカードが同社により発行・発売が開始されました。
この日を記念して、日本電信電話株式会社(NTT)が「テレホンカードの日」を制定しました。

テレホンカードは、1982年に日本電信電話公社(電電公社、現:NTT)が発売した、公衆電話で通話するためのプリペイドカードです。発売当初は、500円、1000円、3000円、5000円のカードが発売されました。※実際には度数と表記され額面以上で利用出来ました。

スポンサーリンク

テレホンカードは、公衆電話の普及に大きく貢献しました。それまでは、公衆電話で通話するには、硬貨を投入する必要がありましたが、テレホンカードを使えば、硬貨を用意する必要がなくなり、通話がしやすくなりました。また、テレホンカードは、デザインや種類も豊富で、コレクションアイテムとしても人気がありました。

テレホンカードは、2000年代以降、携帯電話の普及により、利用が減少しましたが、現在でも、一部の公衆電話では利用することができます。

タイトルとURLをコピーしました