11月26日は 【鉄分の日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

赤血球の中に含まれるヘモグロビンは、鉄のイオンを利用して酸素の運搬や呼吸、エネルギーの産生、DNAの合成など、私たちの生命の維持には必要不可欠なミネラルである鉄分。
ヘモグロビンの原料である鉄分の重要さと、それが不足する事によって生じる鉄欠乏症や鉄欠乏性貧血などについての啓蒙活動を行うのが目的。

医療用医薬品、一般用医薬品を中心とした事業を展開し、鉄欠乏性貧血治療剤などを販売するゼリア新薬工業株式会社(設立:1955年(昭和30年)12月)が制定。

鉄分を多く含む食品は、レバーやホウレンソウに多く含まれ、そのほかに鉄分を多く含む食品は、ひじき、海苔、ゴマ、パセリ、アサリ、シジミなどである。これらを摂取することで鉄分の不足が改善される。
鉄分は摂取が多ければ良い訳ではなく、一般的に摂取量が体重1 kgあたり20 mgを超えると鉄中毒の症状を呈する。錠剤などで鉄分補給を行う時には医師に相談する事が望ましい。

スポンサーリンク

日付は「いい鉄分」の「いい」から11月に、鉄(Fe)の元素番号が26であることから合わせて11月26日としたもの。
※元素記号は、物質の「元素」・「原子」を表記する為の記号でアルファベットを用いて1~3文字で表記されている、原子番号は元素の原子核に存在する陽子の個数で決まっています、鉄は26番目に位置する。


タイトルとURLをコピーしました