明日の出来事・記念日

このページは明日の11月17日 (月) です。

一覧

日本製肌着の日

国内インナー製品(肌着)の企画・製造・販売をしている株式会社HEALTHYAが制定。 記念日を通じて国内だけでなく海外へも紹介していくなどグローバル化を目指すことが目的。 日付は11=日本「二ホン」の線に見立て17=「インナー」で(ニホン インナー)と読む語呂合わせから11月17日に。 更に詳しくは「日本製肌着の日」参考

将棋の日

将軍・吉宗の頃の、11月17日に御城将棋という年中行事を行っていた史実から、日本将棋連盟が1975年(昭和50年)に制定した日。 御城将棋は徳川将軍の御前で年に1回行われた対局のこと。 更に詳しくは「将棋の日」参考

島原防災の日

1990年(平成2年)11月17日長崎県島原市・雲仙普賢岳が約200年ぶりに噴火したことにちなむ。この災害を教訓に、火砕流の危険性に対する認識が深まり、防災対策が強化された。災害の恐ろしが分かる展示が雲仙岳災害記念館(島原市)で確認出来る。 更に詳しくは「島原防災の日」参考。

蓮根の日

蓮根の魅力を多くの人に知ってもらうための記念日です。この日は、1994年(平成6年)11月17日に茨城県土浦市で開催された「蓮根サミット」で、全国の蓮根産地が集まり、この日を記念日とすることが決められました。蓮根に関心・興味を持ってもらい、PRする日でもある。 更に詳しくは「蓮根の日」参考。

暴君ハバネロの日

株式会社東ハトが制定。 2003年の発売から、2023年に20周年を迎える「暴君ハバネロ」の露出機会を高め、「辛さ」と「旨味」が魅力的な味を楽しんでもらうことが目的。 日付は、発売日2003年11月17日から、11月17日に。 更に詳しくは「暴君ハバネロの日」参考。

毎月

固定

国産なす消費拡大の日<毎月17日>

冬春なすの主産6県(高知園芸連、全農ふくれん、熊本経済連、全農岡山、佐賀経済連、全農徳島)で構成する冬春なす主産県協議会が制定。 更に詳しくはこちら

いなりの日<毎月17日>

長野県長野市に本社を置く株式会社みすずコーポレーションが制定。 日付は17をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。 更に詳しくはこちら

減塩の日<毎月17日>

特定非営利活動法人 日本高血圧学会が制定。 健康に長生きするためにも日頃の食生活を振り返り、減塩生活を習慣付ける目的。 日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」と日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から、また一年を通じて減塩を意識し目指して欲しいとの思いで毎月17日としたもの。 更に詳しくは「減塩の日」参考

出来事

~何があったのか~

プロ野球の第1回ドラフト会議が開かれる

1965年のこの日、プロ野球の第1回ドラフト会議が開かれる。 球団は連盟に獲得希望選手名簿を提出。名簿内では希望順に1番から12番も記載、重複した場合は抽選、抽選から外れた場合は希望2番・3番と行われる重複した場合はその都度に抽選する。

このページは明日の11月17日です。

タイトルとURLをコピーしました