本ページはプロモーションが含まれています

土用の丑の日/土用丑の日 2023年はいつなの?7月・8月

スポンサーリンク
鰻四季

土用丑の日はいつか?
2023年は7月30日(日曜日)です。
2022年は2回あり2回目の丑の日を「二の丑」と呼びましたが、2023年は一回しかありません。

なぜうなぎを食べる様になったのか?土用の土とは?丑の日の丑は?

一般的に夏の「土用の丑の日」を単に「土用丑の日」と呼ぶようになってます、
どちらが正解など無い様に使われてます、このページは「土用丑の日」と記載してます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

土用丑の日とは?

土用の丑の日/土用丑の日 2023年はいつなの?7月・8月土用の丑の日/土用丑の日 2023年はいつなの?7月・8月

土用丑の日とは、「季節の変わり目の約18日間」のこと。


季節の変わり目ですので特に夏にしかないのではなく、春・夏・秋・冬の四季全てにおいて、年4回は必ずあります。
行事などは夏の土用の丑の日や寒中(1月初旬~2月初旬頃)の丑の日が多いですが、一般的に夏の丑の日の方が多く知られています。

土用の「」の意味は、季節と季節の変わり目で「季節の変化で芽生えさせる準備期間の意味」が有ると言われています。

丑の日の「」とは十二支の丑の日に当たる日を指します。

「土用の丑の日」は土用の期間の丑の日に当たる時期の事を「土用の丑の日(土用丑の日)」となってます

土用の日はいつなのか?

2023年は7月30日(土曜日)

ちなみに来年以降は下記の様になります。

時期日付
2024年7月24日(水曜日)・8月5日(日曜日)
2025年7月19日(土曜日)・7月31日(木曜日)
2026年7月26日(日曜日)
2027年7月21日(水曜日)・8月2日(月曜日)
うな重イメージ
写真はイメージです

土用丑の日とうなぎ

土用丑の日とウナギは昔から密接な関係なのが、万葉集に載ってるくらいですので昔から栄養が豊富で疲れた時や滋養強壮に聞くと言われ暑気あたりを避けるために食されたと言われます。

また平賀源内が夏に売り上げが下がる鰻屋に「土用の丑の日」と張り紙をするよう助言して土用丑の日はウナギを食べて乗り切ろう!、で売り上げが回復して「丑の日はうなぎ」が定着したという説が言われてます。

また土用の丑の日は「」が付くものを食べると夏バテなどしないという昔からの言い伝えがあります。うどんやウリ科、梅干しなど「う」の付くがいいと伝えられたため、うなぎもここから来たともいわれてます。

やはり、鰻(うなぎ)ばかりが注目されていますが、他にも食べ物も有ります。

うどんも「う」のつく食べ物です、

うどんイメージ
写真はイメージです

瓜(うり)瓜とはキュウリやゴーヤやスイカなど夏のに旬を迎える物が丁度あります、
旬の食材にはぞの時期を乗り越える力も有ります、カリウムを多く含んでいて塩分の取り過ぎの緩和にもなります。

ウリ科ゴーヤ写真
写真はイメージです
きゅうり写真
写真はイメージです
夏野菜色々
写真はイメージです

梅干し(うめぼし)梅干しにはクエン酸を置く含んでいて疲れた時や体力を回復させると言われています、梅干しとウナギは食べ合わせが悪いと言われてますが迷信で全くの根拠は有りませんので安心して食べて下さい。

土用の風習

土用の食べ物以外では「土用の虫干し」土用干しとも言いますが、などがあります、虫干しは梅雨の時期に溜まった、布団や座布団や衣類などの湿度を取る習慣も有ります。

昔は掛け軸や書物などを陰干ししていたようです。

洗濯、土用虫干し
イメージ

コメント