本ページはプロモーションが含まれています

暑中見舞い・残暑見舞いの書き方とマナー

スポンサーリンク
ペンを持つイラスト四季

お中元が終わった頃から少し過ぎた頃に暑中見舞いや、残暑見舞いを贈る季節になりますね。
送り方のマナーや書き方などイマイチ分からない事が多いので一般的な書き方やマナーなどを紹介

スポンサーリンク
スポンサーリンク

送る時期

暑中見舞いや残暑見舞いはいつ送ればいいのか、完全は決まった日付等は無いので大まかな目安を記載。

暑中見舞いは7月の1週目(7日)から8月の1週目(7日)までだと暑中見舞いが好ましいでしょう。

残暑見舞いは8月の1週目(8日)から8月中に送りましょう、この時期までにお中元を贈り忘れた人なら残暑見舞いとしてお中元を一緒に贈る事も可能な時期ですが、あまり遅くはならない方が良いでしょう。残暑見舞いは遅くとも9月の1週目までに着くように送るのが好ましいです、9月2週目になると秋の方が近くなり好ましくありません。

書き方

暑中見舞いや残暑見舞いは、中々会えないご両親や、親戚、友人や、お世話になったまたはなっているお相手に暑さの厳しい中の健康を気遣い、またこちらの近況も伝えるのに書くお手紙になります。
メールや電話では伝わらない手紙の良さがあります。

暑中見舞いや残暑見舞いレイアウトイメージ
概要イメージです

では早速書き方からです、ごく一般的な書き方です。

青枠□内・暑中・残暑の挨拶から書き出します【暑中(残暑)お見舞い申し上げます】※「。」は書かない。

黄枠□内・相手の季節の挨拶を含めて自身の近況など。

黄枠□内・相手の健康を気遣った言葉などで結びの挨拶の言葉。

赤枠□内・令和〇〇年や○○○○年(西暦を漢数字)などで表記で結ぶ。日付は不要です。
赤枠□内・年の下には暑中見舞いでは【盛夏】残暑見舞いは【晩夏】【立秋】【葉月】などの言葉を添えると好印象を与えれます。

冒頭に書く「拝啓」や結語の「敬具」などは不要です。

由来

「暑中見舞い」江戸時代に出来たと言われています。
夏の暑い時期にお世話になった方の健康を気遣い健康に過ごして欲しいとの願いを書いた夏のあいさつ状です。また近況報告などの意味合いもあります。

江戸時代の頃はお盆の季節に贈り物をする習慣と共にありましたが、明治初期郵便の発達とともに、贈り物の習慣が次第に簡素化されあいさつ状だけを送る習慣になり大正時代頃に現在と同じような「暑中見舞い」という形が定着したと言われてます。

マナー

暑中見舞いや残暑見舞い決まった形は無いのですが、やはり送る相手に失礼のない様にするのがマナーです。

9月など秋になった場合には残暑見舞い等は送らず、秋に合った言葉に変更しましょう、「秋晴れ」「秋冷」などの言葉にしましょう、また残暑見舞いなどを貰っている場合はそのお礼も添えると尚いいでしょう。

「お見舞い申し上げます。」の「。」は要りませので「お見舞い申し上げます」で記載しましょう。

日付は要りませんので、西暦や年号を記載だけでイイです、日付の替わりに

  • ・盛夏・・・梅雨明け頃から立秋までの夏の一番暑い時期を表す季語
  • ・晩夏・・・夏の終わりを表す季語
  • ・立秋・・・暦の上では秋とされる8月7日頃をさします。
  •            この日を過ぎると「残暑見舞い」となります。
  • ・葉月とは・・・陰暦の8月をさします。

等の送る季節に合った言葉を付けると好印象な手紙になります。

ハガキを書く
写真はイメージです

返事

「暑中見舞い」「残暑見舞い」は、送られたら送り返すのが一般的に礼儀となってます、近くの親戚や良く話や会ったりする場合には返事を送らず返事をメールや電話でする事も現在は有る事でしょうが、原則として暑中見舞い・残暑見舞いをいただいた場合には、返事をするものです。
上司やまた目上の方から頂いた時には、返信は必須になりますので、送られる事が分かりましたら先手を取って送っておくと、届いた時期により書く内容が変わる返信よりも書く内容が自分で分かる方がイイでしょう。

一般的な文例

暑中見舞い例文

暑さ厳しい折からお見舞い申し上げます
いつも何かとご指導を頂きましてお礼申し上げます
暑さ厳しい毎日でございますがお元気でお過ごしのことと存じます
私も冷房病にならないように注意しながら無事過ごしています
夏バテには十分注意され一層の御自愛をお祈り申し上げます
    年 盛夏

暑中お見舞い申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り
厚く御礼申し上げます
酷暑の折皆々様のご健勝を
心よりお祈り致しております
令和 年 盛夏

残暑見舞い例文

残暑お見舞い申し上げます
日頃はご引き立ていただきまして誠にありがとうございます
夏期休業は下記の通りでございます
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくご交誼のほどお願い申し上げます
 ○○年 立秋

ご丁寧なご挨拶をありがとうございました
これからのさらなるご活躍を
期待いたしております
 
令和 年 立秋

暑中見舞い・残暑見舞いの書き方とマナー暑中見舞い・残暑見舞いの書き方とマナー

コメント