小型家電リサイクルの啓発やより一層の普及を図る事を目指す、神奈川県川崎市に事務局を置く、一般社団法人小型家電リサイクル協会が制定。
2023年に一般社団法人日本記念日協会に制定・登録。
2013年(平成25年)4月1日に施行された「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」の普及・啓蒙を図り、小型家電リサイクルの回収量を増やすのが目的。
スポンサーリンク小型家電リサイクル法は、使用済みの小型家電製品の再資源化を促進するために制定されました。従来は、小型家電は自治体の処理方法に基づいて廃棄物として処分されることが一般的でしたが、家電には有用な金属や資源が含まれており、これらの資源を回収・リサイクルすることで「都市鉱山」としての価値を再利用することが目的です。
携帯電話や電子基板などの小型家電製品の回収とリサイクルが適切に行われるよう規定され、回収された小型家電製品は分解され、金属や資源が再利用されます。
たとえば、金や銀、銅などの貴金属は再資源化されて新たな製品に利用されることがあります。また、リチウムイオン電池の処理にも注意が払われており、火災のリスクを避けるために適切な廃棄物処理業者に委託するよう呼びかけています。
小型家電リサイクル法は、環境省と経済産業省から認定を受けた事業者が回収とリサイクルを行っており、認定業者マークが示されます。回収量と再資源化実績は環境省によって集計され、貴重な資源の再利用と環境保護に貢献しています。
日付は国の環境月間の6月であり、世界環境デー(6月5日)に近く、小型家電を無垢な素材への「無垢」(む=6・く=9)から6月9日に。
また、6と9で回転のイメージ(リサイクル)があることも理由のひとつ。