※順不同
12月23日は 【テレホンカードの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!
1982年12月23日は、日本電信電話公社(現:NTT)が、東京・数寄屋橋公園に磁気テレホンカード対応の公衆電話の1号機を設置した日由来します。また、同月にテレホンカードが同社により発行・発売が開始さ…
毎月23日は 【国産小ねぎ消費拡大の日】制定の日付の意味と内容・目的とは?
福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。国産小ねぎの販売促進が目的。 11月23日が「勤労感謝の日」であり「ねぎらいの日」(葱来らいと読む…
12月23日は 【東京タワー完工の日】制定の日付の意味と内容・目的とは?
1958年(昭和33年)12月23日のこの日、1957年(昭和32年)6月29日から着工した、東京都港区芝公園に東京タワーが完成、その完工式が行われた。333メートルの高さは、パリのエッフェル塔よりも…
毎月23日は 【文月ふみの日】制定の日付の意味と内容・目的とは?
毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合わせから「ふみの日」で、7月の旧称が「文月」であることから、もっと手紙に関心と親しむ活動を持ってもらおうと1979年に日本郵政グループが制定。 スポンサーリンク…
2月3日と毎月23日は 【不眠の日】制定の日付の意味と内容・目的とは?
日本人の多くの方がなんらかの眠りに関して悩みや不満を持っています。(※ドリエルHPから)眠る事が出来ない、眠りが浅く途中で起きてしまう、日中に眠くなるなど、悩みは人それぞれ千差万別。 しかし、その中の…
毎月23日は「乳酸菌の日」
乳酸菌飲料などを手がけるカゴメ株式会社が制定。 体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらうのが目的。 日付は2と3で「2(にゅう)3(さん)」【乳酸】と読む語呂合わせから、スーパーマーケットなど…