7月12日は 【ラジオ本放送の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

1925年(大正14年)7月12日のこの日、東京放送局(現在のNHK放送センター)が愛宕山(あたごやま)よりラジオの本放送を開始したことを記念します。この画期的な出来事は、日本における放送メディアの新しい時代の幕開けを象徴しています。

東京放送局の本放送開始は、日本国内でのラジオ放送の普及に大きな影響を与えました。1924年11月29日、現在のNHK放送センターの前身である東京放送局が設立され、試験放送を経て7月12日に本格的な放送がスタートしました。これにより、日本全国に情報を届ける新たなメディアが誕生し、ラジオ放送は日常生活に深く根付いていきました。


スポンサーリンク

当時、放送は中波(AM)を利用し、家庭や公共の場でラジオ受信機を通じてニュース、音楽、教育番組などが提供されました。ラジオ放送は、戦前から戦後にかけての社会変革期においても、国民の情報源として重要な役割を果たし続けました。

仮放送が始まったのは同年1925年3月22日で、この日は「放送記念日」になっている。

タイトルとURLをコピーしました