10月17日は 【しあわせ運ぶフィナンシェの日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

京都府京都市でフィナンシェ好きが集う京都発のコミュニティで、スイーツやお店巡りを楽しみながら、情報交換や研究を通じて新しいフィナンシェの魅力を探求するフィナンシェ倶楽部が制定。
2025年(令和7年)一般社団法人日本記念日協会に制定・登録。

19世紀のパリで誕生したフィナンシェは、その長方形の形状と黄金色の外観から「小さな金塊」を思わせ、フランス語で「金融」や「財政」を意味する「financier(フィナンシェ)」と名付けられました。伝統的なレシピでは、アーモンドパウダー・プードル・バター、卵白、砂糖を絶妙なバランスで配合し、独特の食感と風味を生み出します。外はカリッと香ばしく、中はしっとりとした食感は、一度味わえば忘れられない魅力となります。

「銀座千疋屋」 銀座フルーツフィナンシェ12個

スポンサーリンク

フィナンシェの魅力は、シンプルな材料から生み出される複雑な風味にあります。バターを丁寧に焦がして作る「ブール・ノワゼット(褐色バター)」の香ばしさと、アーモンドの上品な甘みが絶妙に調和し、小さな一口に豊かな味わいを詰め込んでいます。

この特別な日に、大切な人に黄金色の焼き菓子を贈ることで、受け取った人が金運に恵まれ、心豊かな人生を送ってほしいという願いが込められています。
フランスの伝統菓子から始まり、今や日本でも愛される国民的スイーツとなったフィナンシェ。その歴史と意味を胸に、感謝の気持ちを込めて贈り物にするのは、素敵な習慣となるかもしれません。

日付はこの日がかつて貯蓄増強中央委員会が制定した「貯蓄の日」で、金運に縁のある日という背景から10月17日を記念日としたもの。

タイトルとURLをコピーしました