4月18日は 【よい歯の日】制定の日付の意味と内容・目的とは?

日本歯科医師会が1993年(平成5年)制定した記念日。
同時に制定されたのが11月8日の「いい歯の日」です。

日付は「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せから4月18日に。
その他に11月8日の「いい歯の日」がある。

スポンサーリンク

良い歯とは様々な要因がありますが、一般的には虫歯のない歯、歯周病のない歯、噛合せの良い歯、歯並びの良い歯、白い歯などがあげられますが、クオリティ・オブ・ライフ(QQL)を高めてくれる歯が「よい歯」「いい歯」と歯医者などでは言われています、しっかり噛めて唾液の分泌が出来て消化を助け食品からの栄養を取り易くするなど生活をいきいきとさせてくれる歯の事です。

厚生労働省と8020推進財団の推進している「8020運動~80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」の「8020運動」は自分の歯を20本以上残す事が出来ればしっかりと噛めて生活を出来るとされているからです。

8020推進財団では、これを「ひみこの歯がいーぜ」という標語で伝えています。

  • ひ 肥満の予防
  • み 味覚の発達
  • こ 言葉の発音がはっきり
  • の 脳の発達
  • は 歯の病気を防ぐ
  • が がんを防ぐ
  • い 胃腸の働きを促進する
  • ぜ 全身の体力向上

タイトルとURLをコピーしました