2022年の桜の開花と満開の予想と実績を記載してます。
桜状況は気象庁の「生物季節観測の情報」と「日本気象協会」の情報を参考にしてます。
同一都道府県内に観測地点が複数の場合は発表されてる場所を記載してます。
今年2022年の開花は全国的にも平年並みか少し早い予想です。
国土交通省・気象庁の標本木発表は福岡が3月17日で本州最速で開花発表しました。
5/8で全国で開花が宣言がでました。
2021年の開花・満開実績は「桜前線・2021年開花予想・開花宣言日・満開日」
2023年の開花・満開実績は「桜前線・2023年開花予想・開花宣言日・満開日」
各地の開花状況
予想と実績を記載してます、47都道府県別は下記にて記載してます。
※開花予想はあくまでも予想ですので前後します。

開花の定義は
桜の開花定義については全国各地にある「標本木」の状態で定義されています、
沖縄から北海道まで全国で58か所の標本木で観測します、沖縄はソメイヨシノが根付かない為「カンヒザクラ(寒緋桜)・ヒカンザクラ(緋寒桜)」北海道も一部は寒さの為ソメイヨシノが根付かない為「エゾヤマザクラ」が標本木になってます、北海道の南側・函館や札幌はソメイヨシノが標本木の地域も有ります。
桜の開花宣言基準は「標本木」のつぼみが5輪咲いた時に開花宣言が出ます、満開は80%咲いた時に満開と呼ばれています。
また桜前線とはマスコミが作り出した言葉で現在は気象庁も「桜前線(さくらぜんせん)」と呼ぶようになってます、それまでは「さくらの開花予想」と普通の呼び名でした。
沖縄県の開花・満開状況
沖縄県 (地域) | 開花予想日・開花日 | 満開日 | 備考 |
---|---|---|---|
石垣島 | 1月27日・1月27日 | 2月22日 | ヒカンザクラ |
宮古島 | 1月19日・1月19日 | 2月8日 | ヒカンザクラ |
那覇 | 1月11日・1月11日 | 2月1日 | ヒカンザクラ |
南大東島 | 1月28日・1月28日 | 2月10日 | ヒカンザクラ |
九州・四国の開花・満開状況
予想が無い地域は平年日(空欄)を記載してます、予想が発表され次第変更します。
九州 | 地域 | 開花予想日・開花日 | 満開日 | 四国 | 地域 | 開花予想日・開花日 | 満開日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡県 | 福岡市 | 3月22日・3月17日 | 3月27日 | 香川県 | 高松市 | 3月26日・3月24日 | 3月30日 |
大分県 | 大分市 | 3月25日・3月23日 | 4月1日 | 徳島県 | 徳島市 | 3月27日・3月25日 | 3月30日 |
長崎県 | 長崎市 | 3月24日・3月22日 | 3月29日 | 愛媛県 | 松山市 | 3月24日・3月21日 | 3月28日 |
佐賀県 | 佐賀市 | 3月25日・3月19日 | 3月28日 | 愛媛県 | 宇和島市 | 3月20日・3月17日 | 3月23日 |
熊本県 | 熊本市 | 3月20日・3月20日 | 3月28日 | 高知県 | 高知市 | 3月21日・3月19日 | 3月27日 |
宮崎県 | 宮崎市 | 3月24日・3月18日 | 3月28日 | 高知県 | 宿毛市 | 3月16日・3月16日 | — |
鹿児島県 | 鹿児島市 | 3月26日・3月20日 | 4月1日 |
3月16日に高知県宿毛市が本州最速でした。※日本気象協会発表
3月17日で気象庁発表で福岡県が最速でした。※気象庁発表
九州地方での開花は平年並みの時期になる予想です。
熊本や愛媛県(宇和島)が開花の最初になる予想。
四国地方での開花は平年並みの予報。
各地の桜の名所
中国・東海の開花・満開状況
予想が無い地域は平年日(空欄)を記載してます、予想が発表され次第変更します。
中国 | 地域 | 開花予想日・開花日 | 満開日 | 東海 | 地域 | 開花予想日・開花日 | 満開日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
広島県 | 広島市 | 3月24日・3月21日 | 3月29日 | 愛知県 | 名古屋市 | 3月21日・3月22日 | 3月30日 |
岡山県 | 岡山市 | 3月27日・3月26日 | 3月30日 | 静岡県 | 静岡市 | 3月20日・3月21日 | 3月30日 |
島根県 | 松江市 | 3月27日・3月26日 | 3月31日 | 岐阜県 | 岐阜市 | 3月22日・3月21日 | 3月28日 |
鳥取県 | 鳥取市 | 3月26日・3月27日 | 4月1日 | 三重県 | 津市 | 3月25日・3月26日 | 3月30日 |
山口県 | 下関市 | 3月24日・3月25日 | 4月1日 |
中国地方・東海地方でも開花は平年並みになる予想です。
2021年と比べると平年並みに戻る事になるでしょう。
各地の桜の名所
近畿・北陸の開花・満開状況
予想が無い地域は平年日(空欄)を記載してます、予想が発表され次第変更します。
近畿 | 地域 | 開花予想日・開花日 | 満開日 | 北陸 | 地域 | 開花予想日・開花日 | 満開日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪府 | 大阪市 | 3月23日・3月23日 | 3月30日 | 新潟県 | 上越市 | 4月5日・4月8日 | 4月11日 |
滋賀県 | 彦根市 | 3月28日・3月31日 | 4月6日 | 富山県 | 富山市 | 3月31日・4月1日 | 4月6日 |
京都府 | 京都市 | 3月24日・3月24日 | 3月30日 | 石川県 | 金沢市 | 3月31日・3月30日 | 4月5日 |
兵庫県 | 神戸市 | 3月25日・3月25日 | 4月1日 | 石川県 | 輪島市 | 4月5日・4月7日 | — |
奈良県 | 奈良市 | 3月25日・3月25日 | 3月31日 | 福井県 | 福井市 | 3月30日・3月31日 | 4月6日 |
和歌山県 | 和歌山市 | 3月23日・3月24日 | 3月29日 |
近畿地方での開花は平年並みの予想です。
北陸地方での開花は平年並みの予報、一部では早く開花する見込みです。
各地の桜の名所
関東・東北の開花・満開状況
予想が無い地域は平年日(空欄)を記載してます、予想が発表され次第変更します。
関東・ 甲信 | 地域 | 開花予想日・開花日 | 満開日 | 東北 | 地域 | 開花予想日・開花日 | 満開日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京都 | 千代田区 | 3月20日・3月20日 | 3月27日 | 宮城県 | 仙台市 | 4月4日・4月8日 | 4月11日 |
茨城県 | 水戸市 | 3月26日・3月30日 | 4月6日 | 青森県 | 青森市 | 4月18日・4月16日 | 4月20日 |
栃木県 | 宇都宮市 | 3月25日・3月27日 | 4月2日 | 秋田県 | 秋田市 | 4月14日・4月12日 | 4月16日 |
群馬県 | 前橋市 | 3月23日・3月27日 | 4月1日 | 岩手県 | 盛岡市 | 4月15日・4月14日 | 4月18日 |
埼玉県 | 熊谷市 | 3月23日・3月24日 | 3月30日 | 山形県 | 山形市 | 4月12日・4月11日 | 4月13日 |
千葉県 | 銚子市 | 3月26日・3月27日 | 4月6日 | 福島県 | 福島市 | 4月3日・4月4日 | 4月8日 |
神奈川県 | 横浜市 | 3月22日・3月21日 | 3月28日 | ||||
山梨県 | 甲府市 | 3月22日・3月21日 | 3月28日 | ||||
長野県 | 長野市 | 4月8日・4月9日 | 4月11日 |
関東地方での開花は平年並みの予想です。
東北地方での開花は平年並みの予報、一部では早く開花する見込みです。
各地の桜の名所
北海道の開花・満開状況
予想が無い地域は平年日(空欄)を記載してます、予想が発表され次第変更します。
北海道 (地域) | 開花予想・開花日 | 満開日 | 備考 |
---|---|---|---|
札幌 | 4月25日・4月23日 | 4月25日 | |
稚内 | 5月7日・5月6日 | 5月9日 | エゾヤマザクラ |
帯広 | 4月22日・4月22日 | 4月25日 | エゾヤマザクラ |
釧路 | 5月8日・5月8日 | 5月10日 | エゾヤマザクラ |
函館 | 5月1日・4月21日 | 4月25日 |
各地の桜の名所
北海道での開花は平年より早く開花する見込みです。
お花見時にも感染リスクを避けて観賞しましょう。
・人混みを避ける、近くの人とも距離を置く
・マスクをして飛まつを抑える
・熱やせきといった症状がある場合は控える
・出来る限り家族等生計を一緒にしてる人と見に行く

コメント