東洋医学を基盤とし人々の健康や福祉を向上させるための、研究と普及を目的としたNPO法人・全国柔整鍼灸協会(設立:昭和57年8月)が制定。
2003年(平成15年)一般社団法人日本記念日協会に制定・登録。
柔道整復術は、古来より日本に伝わる伝統医療の一つで、骨折・脱臼・打撲・捻挫などの外傷性の損傷に対して、手技による施術で治療を行う医療技術です。
スポンサーリンク
この記念日制定の主な目的は、柔道整復が現代においても重要な東洋医学の一つとして認識され、その価値が広く社会に理解されることにあります。
また、国民の健康維持・増進に貢献する柔道整復師の役割を啓発する機会としても位置付けられています。
近年では、スポーツ医学分野での活躍や、高齢化社会における運動器疾患の治療など、柔道整復師の活動領域は着実に広がりを見せています。