10月29日は 【獣肉(ジビエ)の日】どんな日?制定目的・意味と制定理由解説!

大分県宇佐市でジビエ処理加工を手がける有限会社サンセイ、国産ジビエ認証施設の宇佐ジビエファクトリー、日本初のジビエ処理研究施設の日本ジビエアカデミーが制定。
2023年一般社団法人日本記念日協会に制定・登録。

近年、里山などで増加し、農林業などに大きな被害を及ぼしている鹿や猪。これらの獣害対策として、多くの鹿や猪が捕獲されています。しかし、その多くは埋め立てや焼却などの方法で処分されており、有効活用されていないのが現状です。

そこで、近年ジビエの普及が進んでいます。ジビエとは、狩猟で捕獲された野生の鳥獣の肉や料理のことです。鹿や猪は、肉質が良く、栄養価も高いことから、高級食材として珍重されています。

ジビエの普及には、以下の2つのメリットがあります。

  1. 獣害対策として、捕獲された鹿や猪を有効活用できる
  2. 持続可能な社会づくりに貢献できる

1つ目のメリットは、鹿や猪は、農作物や家畜に大きな被害をもたらしています。捕獲した鹿や猪をジビエとして活用することで、これらの被害を抑えることができます。

2つ目のメリットは、ジビエは、畜産肉と比べて生産過程で排出される温室効果ガスが少ないという点です。また、ジビエの需要が増えることで、鹿や猪の個体数を適正にコントロールすることにもつながります。

ジビエの普及は、獣害対策と持続可能な社会づくりの両面から重要です。しかし、ジビエは、生食や加熱不十分な調理で食中毒を引き起こす可能性があるため、適切な処理と加工が求められます。

スポンサーリンク

今後、ジビエの普及をさらに進めるためには、以下の点に取り組むことが重要です。

  • ジビエの安全性や栄養価に関する情報提供
  • ジビエの調理法やレシピの開発
  • ジビエの流通や販売の拡大

これらの取り組みによって、ジビエがより身近なものとなり、日本においても持続可能な、命のバトンを繋げる取り組みを推進することと共に、美味しい獣肉(ジビエ)を全国に広めるのが目的。

日付は10と9で「獣(じゅう=10)肉(にく=29)」の語呂合わせから10月29日に。

タイトルとURLをコピーしました