古くから薬味として珍重されてきた「みょうが」。その全国1位の産地である高知県の高知県農業協同組合が制定。
みょうが(茗荷)は、ショウガ科ショウガ属の日本の伝統的な薬味や野菜として使われる野菜で食用としているのは日本独自です。
その特徴的な姿は、細長い形状の根茎の先端に、赤紫色を帯びた花をつけています。この花が開花する前のみょうがの根茎が食用とされ、香りと辛味が特徴です。
みょうがは、生のまま食べることもありますが、一般的には薬味として利用されます。その香りは、生姜やショウガに似ていますが、少し柑橘系の爽やかな香りも感じられ、辛味は生姜よりもマイルドで、後味にさわやかな甘味も感じられることがあります。
スポンサーリンク1年を通じて栽培が盛んな「高知県産のみょうが」の生産と販売の拡大に向けて努力を続けています。消費者のニーズやトレンドの変化に敏感に対応し、高品質なみょうがを提供することで、ますます多くの人々に愛される薬味となることを目指しより広くPRするのが目的。
日付は6月は「みょうが」の旬の時期で生産量が増えることと、13日を1と3で「いい(1)みょうが(3)」と読む語呂合わせから6月13日に。