全国製麺組合連合会として1960年(昭和35年)9月12日に設立された、うどん・そば・中華麺などを製造する事業所の団体の全国製麺協同組合連合会(全麺連)が制定。
日本では、伝統的な食文化の一つとして、そばが長年にわたり愛され続けています。特に、年末の大晦日にそばを食べる習慣は、末永いご縁や長寿を願う意味で深い歴史を持っています。全国製麺協同組合連合会(全麺連)は、大晦日だけでなく毎月末日を「そばの日」として制定しました。
毎月末日(みそか)を「そばの日」に制定することで、月の終わりを新たなスタートへの準備として、健康と幸せを願う意味を込めることができます。そばは、栄養豊富で健康的な食材であり、月末の疲れを癒し、来月へのエネルギーを充電するのに最適です。
- 毎月11日は「めんの日」
- 1月18日は「カップスターの日」
- 1月31日は「焼ビーフンの日」
- 2月11日は「出雲そばの日」
- 2月8・9・10日は「白馬そばの日」
- 3月4日は「真っ白なそば・更科そばの日」
- 3月13日は「ペヤングソースやきそば」
- 3月28日は「八幡浜ちゃんぽん記念日」
- 4月10日は「ほうとうの日」
- 4月13日は「ブルダック炒め麺の日」
- 5月9日は「合格の日」
- 5月11日「みんなでたべよう「おろしそば」の日」
- 6月4日は「ローメン記念日」
- 6月25日は「加須市うどんの日」
- 7月2日は「うどんの日」
- 7月11日は「ラーメンの日」
- 7月17日は「喜多方ラーメンの日」
- 7月19日は「おいしいラーメン 神座の日」
- 8月7日は「はなまるうどんの日」
- 8月10日は「ハットの(小屋)の日」
- 8月18日は「ビーフンの日」
- 8月25日は「チキンラーメン誕生の日」
- 9月7日は「近江ちゃんぽんの日」
- 9月14日は「揚州商人スーラータンメンの日」
- 10月2日は「とんこつラーメン」
- 10月8日は「そばの日」※東京都麺類生活衛生同業組合
- 10月10日は「冷凍めんの日」
- 10月17日は「沖縄そばの日」
- 10月26日は「きしめんの日」
- 10月29日は「凄麺の日」
- 11月3日は「チャンポン麺の日」
- 11月7日は「マルちゃん正麺の日」
- 11月11日は「麺の日」
- 11月11日は「棒ラーメンの日」
- 11月11日は「東筑軒の立ち食いうどん・そばの日」
- 11月21日は「ラーホーの日」
- 毎月10日は「サガミ満天そばの日」
- 毎月末日は「そばの日」※全国製麺協同組合連合会